JR東日本トレインスタンプラリー2025① まずは最初の10駅を!

参加鉄道イベント

2025年1月10日(金)から3月3日(月)まで、JR東日本の首都圏の様々な駅で行われている「トレインスタンプラリー」。

去年の「スーパートレインスタンプラリー」に続いて、今年は電機機関車や客車ジョイフルトレインがメイン。スタンプ内容的に、去年以上に思い入れの強く世代的にもぶっ刺さる列車ばかりだったので気になり、3年連続で参加する事になりました!✨


去年に続き、今年も全駅制覇を目指して頑張ってみようと思います!💪






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








1月10日(金)から始まった「トレインスタンプラリー」。


初日の仕事帰りに押せそうだったので駅でラリー台紙を頂いて、スタートです!!✨

今回スタンプに選ばれた列車達は…筆者の世代だと、ちょうど子供の頃に各地を走り回っていて実際に見たり乗ったりしてきた車両達ばかり。
今年も思い出に浸りながら楽しめそう!😊




スタンプ設置駅はこんな感じです。

今年は30駅…去年よりも優しいっ!笑


と言うわけでスタートしてみます♪✨






まずは最初の10駅!

去年同様、まずは最初に駅にあるパンフレットを貰って…好きな10駅のスタンプを押して指定された駅のNEWDAYSへ商品600円分と一緒に持っていくと、記念グッズ&全駅分のスタンプを押せるラリー台紙を貰えるというスタイル。
なのでまずは10駅押さねば始まりません💦


と言う訳で早速始めて行きます!
周りでは初日で10駅クリア押してる人も多いようでしたが、多忙&ゆっくり楽しみながらやりたい派なので…今年も慌てずのんびりマイペースにやって行きます😊






2025年1月10日(金)

スタンプラリー初日。

仕事帰りに1駅だけ押して来ました!




【東十条駅】

1駅目は…東十条駅。

北口のNEWDAYS脇にありました!


スタンプは…EF62+「くつろぎ」。

碓氷峠へ向かう客車列車はEF62形が牽引する事が多く、ここ東十条もよく通過していたようです!

そして牽引されている12系お座敷客車「くつろぎ」は高崎に配置されていたジョイフルトレインで、同じくここ東十条を頻繁に通過していました。

現役時代の写真は無いのでNゲージで…💦




EF62形は1997年に、くつろぎは1999年に廃車されてしまいましたが、両者とも群馬県・横川の鉄道文化村に保存されているので今でも会うことが出来ます♪

くつろぎの先頭車両は休憩室として使用されており、車内に入る事も出来ます♪






2025年1月11日(土)

スタンプラリー開始から2日目…この日は仕事の前後に上野駅・東京駅・田端駅と、計3駅を押して来ました。





【上野駅】

2駅目…仕事行く途中に上野駅で。


スタンプは入谷改札を出てすぐの所に!


スタンプは…EF510形500代「北斗星」。

それまで寝台特急を牽引していたEF81形の置き換え用として2010年6月に運行を開始し、2015年に廃止されるまで「北斗星」や「カシオペア」の上野~青森間の先頭に立っていました!

常磐線では貨物列車の先頭に立つ事も。


現在はJR貨物に譲渡され、星マークは消されてしまったものの塗装はそのままで、日本海側の貨物列車を中心に活躍しています!






【東京駅】

3駅目…発車メロディが変わった事でも話題となった東京駅。




スタンプは丸の内南口改札を出てすぐの所にありました!


スタンプは…EF65形501号機「あさかぜ」。

Pトップの愛称で親しまれたこの機関車も、去年信越本線でさよなら運転を行ってラストランを迎えましたね😭

ブルトレの頭に立ってる姿は見る事ありませんでしたが、何度か撮影機会にも恵まれました♪






【田端駅】

4駅目…田端駅。


北口改札を出てすぐ左脇にありました!


スタンプは…EF81形。

関東では北へ向かう寝台特急「カシオペア」「北斗星」「あけぼの」「はくつる」などの牽引機でお馴染みでしたね!!

田端に配置されていた車両は北斗星カラーを中心に、お召し仕様の81号機・スーパーエクスプレスレインボーカラーの95号機・カシオペアカラーなど、バリエーションも豊富で沢山楽しませて頂きました😊

かなり両数は減ってしまいましたが、現在も北斗星カラーの80号機・お召し仕様の81号機・レインボーカラーの95号機の3両が現役で、「カシオペア」などの先頭に立って運行されています!







【AD】








1月12日(日)

この日も仕事後にちょこっと押します!

上野駅から快速ラビットで出発🐰

グリーン車でゆったり♪🍀

まずは最初の目的地…東大宮まで。





【東大宮駅】

5駅目…西口の改札正面にありました!


スタンプはEF65形1000代「あけぼの」。




自分が初めて「あけぼの」を見た時には既に羽越本線経由でEF81牽引になっていたので、EF65牽引の姿には馴染みはありませんでした💦

ですが、大宮の工場のイベントの時にEF65-1001にHM付けてたのを撮影した事が♪

客車引っ張って走ってる姿を見てみたかったですね…!!






【大宮駅】

戻りながら押して行きます!

6駅目…いつ来ても人が多い大宮駅。





中央の改札を出てすぐの所にありました!


スタンプは…EF81形「カシオペア」。

カラフルで派手ながらも、客車とマッチしたカラーリングな機関車でした♪

今も「カシオペア紀行」として走っていますが、このカラーのEF81形は現存しないので…今は赤いEF81が牽引していますね✨






【浦和駅】

7駅目…浦和駅。




南側の改札を出てすぐの所にありました!


スタンプは…EF64形1001号機「江戸」。

この組み合わせ自体は自分は撮影出来なかったのですが、江戸のラストランでも実現したコンビでしたね。

江戸は2000年3月に引退。

EF64-1001は晩年は国鉄色に塗り戻されて活躍していましたが、2024年で引退してしまいました…( ;∀;)




浦和駅のスタンプ台の横には、写真展までありました!📸



下の方にはスタンプになっているEF64-1001+「江戸」のHOゲージが♪

こういうサプライズあると嬉しくなります✨






【川口駅】

8駅目…川口駅。




改札を出てすぐ…みどりの窓口の脇にありました。


スタンプは…EF65形1019号機「北斗星トマムスキー」。

この列車は子供の頃に持ってた図鑑で見た事があり印象的でしたが、初めてカメラを持った時には既にEF65-1019は廃車されてしまっていました…😭

1998年引退…もう少し早く鉄始めたかった💦

1019号機は撮れませんでしたが、後釜として同じ塗装に変更された1118号機は何度か撮影機会に恵まれました♪😊


こちらも…スタンプ台の横にEF65-1019の大きな写真が飾られていました!




この日のスタンプ巡りはここまで。

川口から京浜東北線に乗って帰りました🏠️

10駅達成まであともう少し…!!💪







【AD】






1月13日(月祝)

連勤が終わり…この日も仕事帰りに2駅!

最初の10駅、4日目にしてクリアです✌️


仕事後に夕食を済ませ、東京駅から初乗車となる中央快速線のグリーン車で♪🍀


それではスタンプ押して行きます!!





【高円寺駅】

9駅目…高円寺駅。




改札出て正面にありました!





スタンプは…EF64形41号機「浪漫」

何度も撮影した事もあり思い入れ深い列車でした♪ ちょうどこの辺りで撮った事も!

どちらも長野の車両でしたが、中央線を走って都心部へ乗り入れる事もありました♪




高円寺駅ではスタンプ以外にも…EF64-41&「浪漫」の紹介コーナーや、写真展コーナーがありました♪






【新宿駅】

ラスト…10駅目は新宿駅!

東改札出てすぐの所にありました。


スタンプは…EF64形0代「アルプス」

EF64-0自体は撮影していたものの、物心付いた頃には急行「アルプス」は既に183/189系に代わっていました💦

ちょうどスタンプと同じ39号機の写真が!

お座敷客車「ゆとり」を引いています♪






10駅クリア!!✨

と言うわけで、これにて最初の10駅をクリア致しました!!✌️

やっぱりこの達成感が良いです♪✨



10駅分押したラリー帳を持って、指定された駅のNEWDAYSへ行きます。

そのまま最後のスタンプを押した、新宿駅東口のNEWDAYSへ寄る事に。

お店で600円分以上買い物して、商品と一緒に10駅分のスタンプを押したラリー台紙を店員さんに見せると、確認のチェック後に記念品&全駅分のラリー台紙を頂けます!✨



と言うわけで受け取りました!
こんな感じでまとめて封入されています。


ラリー帳は…首都圏の30駅分用と、周遊編・新幹線編のがセットになっています。

新幹線編もやりたいですが…流石に時間と予算的に厳しいかな💦

周遊編は出来そうだったらやってみたいなと!


記念品のアクリルスタンドは、一番欲しかったEF81-95+カシオペアでした!!



と言うわけで、こんな感じで最初の10駅をクリアしました。

これからやられる予定の皆様の参考になりましたら…、またやるきっかけになれれば嬉しく思います😊
鉄オタ的…特に同年代の方にとっては熱い内容のスタンプラリーだと思いますので、是非是非やってまて下さいませ!!

30駅スタンプラリーのレポも、やり次第書いて行きたいなぁと思います。




今回の記事は以上です。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました