【2009.09.14(月)】~鉄レポ~
今日は朝から昼過ぎまで、1都4県を巡って色々と撮影して来ました!📸
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
~午前の部~
今日は能登から撮ろうと4時半に起きる予定でしたが、寝過して目が覚めたら5時40分…💦
とりあえず眠い身体を起こして6時過ぎに出発します! 北陸は間に合わないのでパスする事に…。
西川口より先は間に合わないので、被り覚悟で西川口のストレートへと向かいます。
西川口~川口間で撮影!📸
荒川を越えて、チャリで30分ほどで撮影地に到着しました~🚲️
時間もないので早速スタンバイ!!
高崎線E231系ヤマU536編成 824M 普通上野行き (6:40)
そして「あけぼの」がやって来ました!!
しかし今日はE233系のがリードしてます…。そして…
京浜東北線E233系に被られる「あけぼの」 (6:43)
側面すらも見せてくれませんでした…。何しにチャリ30分こいで来たんだか( ;∀;)
このまま帰るのも悔しいので、「日光」送り込みを撮影します!! しかしまたしても…
485系小山車ヤマG58/G55編成 & 京浜東北線E233系ウラ102編成 (6:48)
綺麗に並んだのでさっきよりはマシでしたが、また被られました…💦
撮影終了後は西川口駅前のマックで朝マックし、チャリこいで川を越えて赤羽駅へ~。
移動・赤羽→日暮里→松戸→馬橋
赤羽にチャリを置き、ここから電車での移動を開始します!
まずはまた常磐線方面へ~。
赤羽→日暮里間で乗車した京浜東北線E233系ウラ146編成 (7:56)
王子まで混んでました…💦
日暮里で常磐線に乗り換えます。
日暮里→松戸間で乗車した常磐快速線E231系マト138+マト107編成 (8:16)
松戸→馬橋間で乗車した常磐緩行線203系マト56編成 (8:32)
そして馬橋に到着しました~!
馬橋駅で撮影!📸
最初の狙いはごく普通の「フレッシュひたち」。何色が来るか分らないので、待ってるだけで楽しいです✨
とりあえず練習しながら待ちます。
常磐線E531系カツK421+K457編成 1348M 普通上野行き (8:39)
203系に被られました…。
常磐快速線E231系マト101+128編成 830H 快速上野行き (8:45)
まずは後ろより黄+赤のフレッシュひたちが!
特急「フレッシュひたち9号」E653系カツK303(黄)+K305(赤)編成 (8:48)
続けて上りも!
今日は青+赤の組み合わせでした。
特急「フレッシュひたち12号」E653系カツK303(青)+K301(赤)編成 (8:49)
折角なのでもうチョイ撮って行きます。
常磐快速線E231系マト104+129編成 836H 快速上野行き (8:53)
特急「スーパーひたち14号」651系K106+K202編成 (9:01)
これで馬橋駅での撮影は終了~。
【AD】
移動・馬橋→新松戸
1駅進んで新松戸へ~。
馬橋→新松戸間で乗車した常磐緩行線6000系6112F(東京メトロ車) (9:07)
新松戸駅で撮影!📸
今度は新松戸駅で撮影します!
狙いは勝田のイルカ🐬
常磐緩行線6000系6112F(東京メトロ車) 849S 各停我孫子行き (9:08) ※後追い
先週は馬橋9時10分だったのでココは09分かなと思ってましたが、遅れて来ました…💦
9442M 485系1500番代カツK40編成 団体列車 (9:12)
ちょっと顔潰れですね…💦
でも編成は収まったのでまぁいいかな!
移動・新松戸→金町
新松戸→金町間で乗車した常磐緩行線203系マト54編成 (9:25)
金町駅で撮影!📸
そして金町駅でE233-2000を撮影します!
先客10名ほど居ましたが場所は何とか。
常磐緩行線203系0番代マト51編成 811K 各停我孫子行き (9:27)
トップナンバーでした!
続けてE233系2000番代もやって来ました✨
常磐緩行線E233系2000番代マト1編成 801K 各停松戸行き (9:32)
ちょっと車両の右横に電柱が写ってしまいました…。要リベンジかな💦
常磐緩行線メトロ6000系6110F(東京メトロ車) 849S 各停我孫子行き (9:35)
これで金町での撮影は終了です。
ここからは山梨へと移動します!🚃💨
移動・金町→日暮里→東京→上野原
中央線に乗る為、東京駅へと向かいます。
緩行線&快速を乗り継いで日暮里へ~。
金町→北千住間で乗車した常磐緩行線203系マト66編成 (9:49)
北千住→日暮里間で乗車した常磐快速線E231系マト105+1**編成 (9:59)
京浜東北線で東京駅へ!
日暮里→東京間で乗車した京浜東北線E233系ウラ163編成 (10:13)
東京から中央特快で高尾へと向かいます!⛰️
東京→高尾間で乗車した中央特快E233系トタT34編成 (11:22)
高尾で115系に乗り換えて、目的地・上野原へ。
高尾→上野原間で乗車した中央本線115系モトC7編成 (11:41)
金町から2時間チョイ…やっと上野原に到着しました~!! 長旅でした💦
【AD】
~午後の部~
と言うわけで、午後は山梨で撮影します!
上野原~四方津間で撮影!📸
駅から3~4分ほど歩いて有名撮影地に到着。
それでは早速撮影開始です!📸
特急「あずさ13号」E257系0番代モトM-114+M-203編成 (11:49)
ちょっと面が弱いです…💦
そうこうしてるうちに本番・やまなみ+せせらぎがやって来ました~!!✨

本アングル。

バッチリでした、上野原まで来て良かった✌️
やまなみ+せせらぎの連結面 (11:58)
後追い~ (11:58) ※後追い
車内はガラガラだったので、あまり連結してる意味ないような…笑 💦
最初はこれ撮ったら帰るつもりでしたが、折角ここまで来たのでもうチョイ撮影して行く事に!
中央本線115系300番代トタM9+M5編成 536M 普通高尾行き (12:06)
後ろ3両が河口湖から来た電車ですね!
中央本線115系300番代モトC5編成 539M 普通甲府行き (12:08)
1枚上の高尾行きが裏被り…💦
E257系「かいじ」!
特急「かいじ105号」E257系0番代モトM-106編成 (12:20)
中央本線115系300番代モトC8編成 538M 普通高尾行き (12:22)
貨物列車も来ました~!!
****レ EH200-16+タキ17B (12:28)
中央本線115系300番代モトC14編成 541M 普通小淵沢行き (12:35)
「スーパーあずさ」でラストにします。
特急「スーパーあずさ15号」E351系モトS*+S**編成 (12:47)
これにて上野原での撮影も終了~。
乗り継いで帰ります!
帰路🏠️
115系に揺られて山を抜けて東京都へ~。
上野原→高尾間で乗車した中央本線115系モトC12編成 (13:13)
乗り換え中に1番線に201系が来ました!
時間無いのでスルーしちゃいましたが💦
高尾→新宿間で乗車した中央特快E233系トタT7編成 (14:01)
そして埼京線に乗り換えて赤羽へ~。
新宿→赤羽間で乗車した埼京線205系ハエ4編成の快速 (14:19)
赤羽にチャリを置いてあったので、京浜東北線には乗らずにチャリこいで帰りました~🚲️
撮りたかった車内たちを色々と撮れて楽しい1日でした😊
帰宅後は休んで、夕方~夜はバイトでした…💦
今日の撮影は以上です。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。
僕は関西人であまり関東のほうのことは知らないんですが、
2階建ては、やっぱり凄い。快速で2階建てとは…
岡山発着の「マリンライナー」という列車も1両のみ2階建て車両が連結してあります。
関東は、人口がすごいですからね。
SECRET: 0
PASS:
行動的ですね。若いっていいな(^-^)
常磐線はまだ1度もまともに撮ったことがないです。
馬橋が手軽で良さそうですね。
(前に流電の撮影には行ったことがあります)
上野原は電車が倒れそうなぐらい傾いてますね。
特にスーパーあずさ。
SECRET: 0
PASS:
上野原~四方津間のカーブいいですね。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。撮影お疲れ様でした。
私は地元鉄で「やま&せせ」を両毛線内で撮りました。太陽光線との戦いでしたが^^;
せせらぎ号さんのバイタリティ溢れる鉄活動に感服ですっ!
SECRET: 0
PASS:
>0系新幹線夢の超特急さん
お久し振りです、コメありがとうございますm(_ _)m
東海道・宇都宮・高崎・常磐線系統のほとんどの列車にグリーン車が付いてますよ!! 時間帯によりますが、そこそこ需要もあるようで(^^)
マリンライナーも何度か乗った事があります!!
SECRET: 0
PASS:
>3ドアさん
でも若くても疲れる事は疲れますよ(^^;
馬橋は被り率も低いのでオススメです!! 朝順光ですが、結構望遠が必要になります・・・。
上野原はE351だと迫力ありますね~(^^)v
SECRET: 0
PASS:
>北近畿三田鉄道さん
かなり有名な撮影地です!!
ホームが写っちゃいますが、他の場所には無いような構図で撮れるので自分は結構気に入ってます(^^) 東京からも近いですし。
SECRET: 0
PASS:
>両毛線佐野駅さん
ありがとうございます、そちらも朝からお疲れ様でした(_ _)m
両毛線のお座敷は朝通る事が多いので、どうしても光線悪くなってしまいますよね・・・(汗) 北側から撮れれば順光のハズですが、どの撮影地も南側から撮る所ばかりですし(^^;
時間と金さえあればどこまででも行っちゃいますよ~!!!