【Nゲージ】京葉線205系メルヘン顔を導入!✨ 完璧なカッコ良さ♪

Nゲージ

管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️

今回の記事は…久々にNゲージ関連。

今月TOMIXさんより販売されたばかりの、京葉線205系0番代(メルヘン顔)の導入レポです!✨






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








開業から2011年まで京葉線で活躍していた205系電車。

同線の開通時に導入された12編成の205系はそれまでの山手線や埼京線などで活躍していた車両とは異なり、新たにオリジナルの前面デザインを導入!

後にメルヘン顔と呼ばれるようになり、京葉線以外に武蔵野線にも5編成ほど導入されました。


京葉線から離脱後は12編成中10編成が小山車両センターへと転属し…2022年まで宇都宮線(小金井~宇都宮~黒磯間)と日光線で活躍しました。


そんなメルヘン顔の205系ですが、今回TOMIXより製品化!!✨

過去にKATOからも出ていましたが…いずれリニューアル品が出るだろうと予想して導入を見送っていました。まだ実車も走ってた頃に欲しいなと思ってから15年以上、かなり待ちました…笑

実車の紹介はこの辺で…模型について触れて行きたいと思います!🚃💨






到着!!

7月12日(土)に我が家に到着。

ワクワクしながら早速開封してみました!!

10両セットという事で、フル編成がまとめて封入されております。



お顔も良い感じです✨

まさに理想な感じ。

KATO製のを買わずに待ってて良かったなぁと😊




続けて封入パーツなどもご紹介します!






【AD】








行き先幕パーツ

TOMIXの通勤形車両でお馴染みな行き先幕&種別幕のパーツ。

昔の姿と末期の姿用で沢山封入されてます。

左が登場時からしばらくの種別幕が使われていた頃の、右が種別幕を使わなくなってから2011年の撤退まで使われていたもの。


自分が撮った写真を見返すと、一番古かった2003年の写真では既に種別幕は使われなくなっていました。

サッと調べてみた所、2001~2002年頃までは種別幕は使われていた模様です。

使われなくなった後も種別幕部分は塞がれた訳ではなく黒幕を出してただけのようで、宇都宮地区へ転属後もそのままだったようです。

なので右側のパーツは2002年~2011年の姿を再現する場合に使用する形となります💡




色んな行き先に変えてみました♪

各駅停車 海浜幕張行き
通勤快速 君津行き
快速 蘇我行き

一番良く見掛けた快速蘇我行きや快速東京行きがしっくり来る気がします。(個人的には)

2010年12月のダイヤ改正より日中の外房線直通運用が開始され、筆者は写真を残せずに終わってしまいましたが…僅かに残っていた205系メルヘン顔による快速上総一ノ宮行きが日中に見られる日もありました!






いにしえの姿に!

京葉線の205系は1994~1995年頃にスカートの取り付けが行われました。

スカートを取り付ける前のパーツも付属しており、このパーツに付け替える事によって1991年のデビューからスカート交換までの姿を再現する事も出来ます!




取り付けるとこんな感じに。

子供の頃に本でよく見た姿です!!



外されたスカート付きのパーツ





並べてみました!!

同じ車両なのに、スカートの有無でかなり印象が変わるものですね!


幕も「マリンドリーム」にしてみました♪🌊

「マリンドリーム」の名称、好きでしたが廃止されてしまった時は悲しかった…( ;∀;)

因みにマリンドリームは2002年12月1日のダイヤ改正で廃止されたので、スカート付き×マリンドリーム幕だと1994~2002年を再現する事が出来ます。






インレタ

最後に付属のインレタについて。
予備用なのか2枚入ってました、太っ腹!!

車番はこんな感じ…左からケヨ1・4・9・12編成の番号となっております。




シルバーシートマークのも入っており、デビューした頃の姿を再現する場合に使えますね。

編成番号札もケヨ1編成の物が入っていますが、外から貼る感じになってしまい見映えが悪そうなので…別にシール等を購入した方が良いでしょう。






今回はお遊びという事でこんな所で…!💦

近日中にインレタ貼りや行き先ステッカー・編成番号札の貼り付けなども行って行きたいと思っております。






【AD】








最後に…

今回の「完璧な」メルヘン顔205系の販売、本当に嬉しかったです😊

整備を終えたら走らせてみたいなと思います!
高架線のレイアウトとかにも似合いそうですね。

TOMIXさん…今後は是非武蔵野線のも!!




更に宇都宮線・日光線用の600番代、そして出来れば「いろは」の製品化も期待しております✨





今月はKATOさんから京葉線209系500番代も販売されますし、京葉線シリーズが熱いですね!

あと個人的に欲しいのは京葉線103系の末期仕様。組成に悩まず済むので特定編成をプロトタイプとして出してくれたら嬉しいなぁと…!




更なるバリ展が期待される205系。

今後も楽しみにしております!!✨






関連記事






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️

改めて、インレタ貼りなどの記事も公開出来たらなぁと考えておりますのでお楽しみに!✨






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました