本日も「東京きた鉄道」へお越し頂きましてありがとうございます!🙇♂️
今回の記事は…2025年7月4日(金)に妹&姪っ子と訪れた鉄道博物館の訪問レポになります。
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
6月末から1週間ほど神奈川から妹&姪っ子が泊まりで遊びに来ており、7月1日&4日が自分も休みになったので一緒に出掛ける事になりました!✨
7月1日(火)は近所のお祭りへ。



一緒に屋台で買い物したりしてとても楽しい時間になりました😊
そして7月4日(金)は…少し移動して大宮の鉄道博物館へ行く事になりました!!
鉄博へ行くのはEF58-61が入った時以来、年振りです。前回の訪問レポは以下の記事にて。
いざ鉄博へ!!
準備して9時半過ぎに家を出て、京浜東北線&上野東京ラインを乗り継いで大宮へ。
姪っ子も電車を見るのが好きみたいで、ベビーカーで嬉しそうにしていました!🚃💨
大宮駅から黄色いニューシャトルに乗って今回の目的地…鉄道博物館前駅へ。

到着しました!!
入館♪
それでは入館します!😊
改札を出てすぐなので、暑い日でも安心。
入館料は現在は事前料金が大人¥1500・小中高生¥500・幼児¥200で、当日料金だとそれぞれ+¥100増しとなっております。

まだ姪っ子は2歳で小さいので色々なものを怖がる傾向があり、いきなり薄暗いメインの展示ゾーンへ行くと怖がるかなと予想し…最初は明るいE5系&400系が置いてある南館へ向かう事にします。
…と言っても通り道なので上から見る事に。

心配していた姪っ子も意外と大丈夫そうだったので、とりあえずどんどん回って行く事にします!
大きな模型コーナーには最新鋭…E8系も!✨

それでは一番大宮駅側の南館へ~。
【AD】
南館
南館より回って行きます!!
400系とE5系が並びます🚄

近くで…!📸


その横にある車掌体験用の209系

レプリカのようですが、やっぱり沿線民としてはこの顔でこの色を見ると懐かしい気分に!😊
お仕事体験コーナーみたいな所をひと回り。
姪っ子はボタンを押すのが好きみたいで、自動券売機で切符を発券して改札を通れる所や…踏切の非常停止ボタンを押せる所で大喜びしてました!
ビューレストランでお昼🍴
南館をひと通りみた所でお昼にします!🍴
南館の4階にあるビューレストランへ。新幹線が見える席はやはり大人気のようで、まだ11時半くらいですが全て埋まってました💦
とりあえず周りが空いてた席へ~。
自分はカレーに!🍛
妹は揚げ物のボックス、姪っ子はお子さまセットにしました。

皆で美味しく頂きました!😊✨
本館
お腹も満たされた所で再び回って行きます!
南館から本館へ移動する為、一旦外へ。
ランチトレインとして使われている183系…車内へ入ったら姪っ子が喜んでました!

幕は踊り子&湘南ライナーになってました🌊
E1系「Max」…は写真撮り忘れたので過去ので💦

本館の建物内へ~。
まずは200系新幹線!🚄

姪っ子が車内に入れるのを気に入ったみたいで喜んでます😊
色々回ってみます!

485系 & 455系 & 181系

C57-135 & EF58-89

EF58-89…近くで。

妹が「これ見た記憶ある…」と。一応家族旅行で61が引っ張ってる“浪漫”に乗ってるので!!
EF55″ムーミン”。

これも自分が乗ってる時に弟&妹が線路脇で見送ってくれた事があり、覚えてると話してました!
EF58-61。
妹は2001年12月に一緒に「EL&SL浪漫号」で引っ張ってる時に乗って以来、24年振りの再開!

その後はロクイチの向かいにある売店で買い物。
その間にベビーカーに乗っていた姪っ子も夢の世界へ…💤 お腹いっぱいになった後に沢山動いたので気持ち良さそうに寝てます☺️
お昼寝はいつも1時間~1時間半くらいとの事なので、その間に色々回ります!
キッズカフェで休憩🍵
姪っ子があまり興味無さそうな展示物などのコーナーをひと通り回ってみました。
その後はキッズプラザ内にあるカフェで休憩タイムにします☕


カラフルなドーナッツおいしかった♪🍩
しばらく休憩してリフレッシュした所で再び館内巡りを再開します!!
【AD】
回るSL!!
キッズプラザを後に…再び本館へ。
15時から転車台に居るSL「C57-135」が汽笛を鳴らして回転するようなので見学します👀‼️

ちょうど姪っ子もお昼寝から目を覚ましました!
そして汽笛が鳴って回り始めました。
やっぱりSLの汽笛は良いですね😊
回転中~!!

ちょうど正面の良い位置で見れました✌️
模型ショー!🚃💨
その後、15時10分からは模型のショーが始まるようなので見学して行きます♪
最前列に座れたのでじっくり見れました😊
一通り終わった後に近くで鑑賞。

かなりリアルですね!!
所々に見覚えのある建物や施設が!笑
車両も新しいサフィール踊り子や四季島にE353系なども入ってました!✨


山手線&京浜東北線、同じ線路上にそれぞれ3編成づつ均等間隔で走ってるのが凄い!!

ちゃんと京浜東北線は209系&E233系、山手線はE231系&E235系と新旧それぞれが走ってます。
姪っ子も不思議そうに模型を眺めていました!
ミニ電車運転!
最後に…屋外にあるミニ電車に乗ってみます!
1人で来る時はスルーしちゃってましたが、なかなか無い機会なので折角ですし。

アプリから申し込む形で、時間ごとに抽選となりますが…平日の夕方で空いてたので申し込み後すぐに当選の通知が!✌️
予約した時間内に受け付けへ向かい、¥600(2~3人まで乗車可)を支払い…階段を渡ってミニ電車乗り場へ。

どの車両に当たるかな~とワクワクしてましたが、EF55「ムーミン」でした!
ちゃんと車両ごとに警笛が再現されてるようで、ムーミンはピーィ!と電気機関車の汽笛が。
自分が運転してたので走行中は写真は撮れませんでしたが、姪っ子も大喜びでした😊
最後に本館3階の新幹線が見えるスペースでしばらく休んでました。
時間も16時を過ぎたのでそろそろ帰ります!
最後にEF58-61を近くでゆっくりと👀‼️


写真撮ってたら横の高崎線の線路をキヤE197が通過してビックリ!!💦

最後の最後に思わぬサプライズでした!
こんな所で鉄道博物館を後にします…👋
帰路🏠️
鉄道博物館前駅へと戻り、ニューシャトルに乗って大宮駅へと戻ります。
帰りは紫の車両でした!

そして京浜東北線に乗り換えて帰宅しました🏠️
最後に…
久々に訪れた鉄道博物館。
今回は妹&2歳の姪っ子と3人という珍しい組み合わせでの訪問でしたが、姪っ子も大喜びで大成功な企画になりました!😊
鉄子…とまではいかなくても今後もまたどこか一緒に出掛けられたら嬉しく思います✨
館内にはベビーカーを置ける場所も多く、あちこちに広々したお手洗いもあってどこへ行くにもエレベーターやスロープも完備されているので、ベビーカーや車椅子の方も安心して利用出来る施設でした。
この記事が子供を連れて鉄博へ行ってみたいなぁと思ってる方の参考になれば嬉しく思います!!
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント