【2010.09.24(金)】~鉄レポ~
今日は天気はイマイチでしたが、休みだったので久々に少しだけ地元で朝の特急達を撮影しました!📸
午後は神奈川方面へ未乗車路線の乗り鉄旅へ♪
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇♂️
【AD】
~午前の部~
今日は有給休暇でお休みです♪
天気悪いので特に撮影は計画してませんでしたが、「北斗星」がカシ釜 & 続行の「あかぎ」に湘南色が入ってるという情報が入ったので、教習所行く前にちょっとだけ撮影する事に。
赤羽~東十条間(みどり幼稚園横)で撮影
線路脇へと行き、まずはみどり幼稚園横へ~。
NEXより撮影開始です!📸
先客が2名居られたので後ろの方から💦
特急「成田エクスプレス15号」E259系0番代クラNe-00*編成 (9:21)
高崎線211系3000番代タカA**+C12編成 853M 普通高崎行き (9:24) ※後追い
宇都宮線E231系ヤマU514編成 564M 普通上野行き (9:25)
まずは「北斗星」です!
一昨日上野を出た下り列車が仙台で打ち切られ、仙台からの返却なので回送扱い。勿論カン無し…💦
回2レ(?) EF510-509+24系25型寝台12両 回送列車 (9:28)
EF510カシ釜牽引の24系は初撮影です♪
続けて、話題の湘南色の編成を先頭に特急「あかぎ4号」がやって来ました~!✨
特急「あかぎ4号」185系200番代オオOM-03(湘南色)+OM-02編成 (9:31)
いやぁ…不思議な感じですね💦
OM-03編成(湘南色)とOM-02編成の連結面 (9:31)
みどり幼稚園横での撮影はこれにて終了~。
同業者の方々、お疲れ様でした🙇♂️
【AD】
王子~東十条間(地蔵坂下)で撮影
歩いて岸町方面へ移動!
途中、地蔵坂下で京浜東北線を撮影します♪
京浜東北線E233系1000番代ウラ123編成 814B 各停南浦和行き (9:39)
新しいカメラだと望遠が足りませんでした…💦
更に王子方面へと進みます!!
東十条~王子間(根岸踏切)で撮影
時間潰しも兼ね、今度は根岸踏切にて「おはようとちぎ」を狙います♪
特急「おはようとちぎ」185系200番代チタB5編成 (9:51)
朝1本だけの「おはようとちぎ」も、12月のダイヤ改正で廃止が決まったみたいですね…。
おはとち撮影後は東十条方面へと戻ります~。
王子~東十条間(岸町)で撮影
今度はさっきの湘南色185系の折り返し、「草津&水上」を狙います!📸
今度は湘南色は後ろとなりますが…。
回4864M E231系ヤマU-57+U-508編成 回送列車 (10:03)
後ろからスペーシアが!
特急「スペーシアきぬがわ2号」100系108F(東武車) (10:05) ※後追い
そして、湘南色を後ろにぶら下げて特急「草津/水上3号」がやって来ました!!
特急「草津/水上3号」185系200番代オオOM-02+OM-03(湘南色)編成 (10:07)
「草津」が通常塗装、「水上」が湘南色です。
OM-02編成とOM-03編成(湘南色)の連結面 (10:07)
「草津/水上3号」 後追い~ (10:07) ※後追い
特急「水上」も次のダイヤ改正で季節の臨時列車へと格下げが決まりましたね…。
教習所へ…🚘️
今度は教習所へと向かいます!
来た電車に乗り、まずはとりあえず赤羽へ~。
最寄り→赤羽間で乗車した、京浜東北線E233系ウラ108編成 (10:14)
赤羽駅前から送迎バスに乗って教習所へ!
少しロビーで勉強してから効果測定を受けます。そして…今日は1発合格でした✌️
と言う訳で次はいよいよ卒検です!!✨
【AD】
~午後の部~
帰りはそのまま歩いて川口駅へ~。
西口のマックでちょっとひと休みしてから行こうと思ったらマックが潰れてました…💦
とりあえずそのまま駅へ向かい、快速電車に乗って30分ほど揺られて浜松町へ~。
川口→浜松町間で乗車した、京浜東北線E233系ウラ149編成の快速列車 (12:26)
曇っててもう写真は撮る気にならないので、午後は乗り鉄をします🚃💨
東京モノレール塗り潰し!!
まずは浜松町から4年振りに東京モノレールに乗車します!
空港快速に乗るか迷いましたが、ゆっくり景色が見たいので各駅停車でのんびりと♪
浜松町→羽田空港第2ビル間で乗車した、東京モノレール1000形1078F (12:44)
写真は昭和島駅で空港快速の通過待ち中に。
そして、そのまま終点の第2ビル駅へ。東京モノレールはこれにて完乗です!!✌️
とりあえず空港快速に乗って第1ビル駅へと戻ります。
羽田空港第2ビル→第1ビル間で乗車した、東京モノレール2000形2011Fの空港快速 (13:00)
お腹も空いたので羽田空港のマックで昼食を~。
ここのマックは客席がないので、テイクアウトで買って適当なベンチで食べます…🍴
京急全線完乗!!✌️
昼食を済ませて今度は京急乗り場へ~。
エアポート急行に乗って川崎へと向かいます!
羽田空港→京急川崎間で乗車した、京急空港/本線2000形2031編成のエアポート急行 (13:41)
京急川崎からは、まだ乗った事の無かった京急大師線に乗車します♪
本線・空港線・逗子線・久里浜線は全線乗った事あるのに、この線だけまだ乗った事無かったんです…💦
京急川崎→小島新田間で乗車した、京急大師線1500形1505F (13:44)
川崎から10分ほど揺られ終点の小島新田へ~。
これにて京浜急行は全然完乗です!!✌️
小島新田で折り返して京急川崎へと戻ります。
小島新田→京急川崎間で乗車した、京急大師線1500形1505F (13:56)
たまに1000形が代走入るようですが、今日は見てた限りは全部1500形でした。
シーサイドライン乗り鉄♪
京急川崎からは再び本線に乗り換えます。
銀1000形の快特に乗り、運転席の後ろで景色を眺めます♪
横浜・上大岡・金沢文庫と停車し、25分ほどで金沢八景に到着~。
東急車輌ではE233系マト4編成?がLEDを点滅させて停車していました!✨
京急川崎→金沢八景間で乗車した、京急本線1000形1089Fの快特 (14:38)
改札を出て駅前をブラブラ~。そして、2~3分ほど歩いてシーサイドライン乗り場に到着!
金沢八景からはシーサイドラインに乗車して、新杉田へと向かいます🌊
一番前で景色を眺めながら25分ほどの旅。
前半は八景島の辺りで海がよく見えましたが、後半は住宅街の中って感じでした💦
金沢八景→新杉田間で乗車した、横浜新都市交通1000形1125F (15:17)
シーサイドラインも今年度中に新型車両を導入するようですね!✨
新杉田で根岸線に乗り換え~。
いつもと同じ京浜東北線のE233系ですが…。
新杉田→石川町間で乗車した、根岸線E233系ウラ105編成 (15:23)
やっぱり神奈川地区で乗ると、同じ車両なのに凄い違和感を感じます…!!
石川町で下車し、ちょっと街をブラブラします♪ 一人で見てもつまらないですが…💦
中華街!! (15:42)
そのまま元町中華街駅まで歩き、今度はみなとみらい線に乗車します!✨
元町中華街→横浜間で乗車した、横浜高速みなとみらい線Y500系Y516編成 (15:48)
あっという間に横浜へ~。
みなとみらい線の発メロ結構好きです♪
相鉄初乗車!✨
横浜からは、未だに一度も乗車した事のなかった相鉄こと相模鉄道に乗車します!!
まずは湘南台行きに乗車~。中間車の一部にボックス席が付いてる9000系が来ました♪
勿論ボックス席に座って湘南台へ~。鶴ヶ峰やら緑園都市やら、カッコいい駅名が多いですね✨
横浜→湘南台間で乗車した、相鉄いずみ野線9000系9702Fの快速 (16:40)
もう幕回しちゃった後でした…💦
今度は10000系の各駅停車に乗り、二俣川へと戻ります~。
湘南台→二俣川間で乗車した、相鉄いずみ野線10000系10703F (17:02)
音といい乗り心地といい、山手線とかのE231系に乗ってる気分でした…笑
二俣川からは本線の急行に乗り、終点の海老名へと向かいます!!
二俣川→海老名間で乗車した、相鉄本線7000系7713F+7714Fの急行 (17:10)
途中、新型の11000系も見掛けました♪✨
そして、二俣川から20分ほどで終点・海老名に到着。メッチャ混んでました…💦
これにて相鉄もあっという間に全線完乗!✌️
小田急&東急田園都市線で渋谷へ
海老名で小田急線に乗り換えます。
海老名→相模大野間で乗車した、小田急小田原線8000形8056F+8256Fの急行 (17:35)
車庫のある事で有名な相模大野へ~。
相模大野で江ノ島線に乗り換え、中央林間へと向かいます!
相模大野→中央林間間で乗車した、小田急江ノ島線3000形3261F (17:53)
中央林間から東急田園都市線に乗車! 田園都市線も二子玉川以南は初乗車です♪✨
時間的に暗くて景色は見えませんが…。
長津田・青葉台・あざみ野と停車して行くうちにだんだんと混んで来てます…💦
中央林間→渋谷間で乗車した、東急田園都市線8500系8516Fの急行 (18:33)
8500系はやっぱり乗り心地悪い&イス硬いで最悪でした…。でもスピードは出しますね!
「成田エクスプレス」の旅♪✈️
渋谷で埼京線に乗り換え…と思ったんですが、やはりこの時間はかなり混んでます…。
ふと掲示板を見ると、大宮行きの「成田エクスプレス」が来る模様! 折角なんで乗る事に✨
と言う訳で渋谷よりNEXに乗り、車内で特急券を購入~。大宮まで1200円チョイ…💦
新宿・池袋と過ぎ、我が町を抜けて埼玉へ。最初は5分遅延してましたが、大宮にはほぼ定着でした!
渋谷→大宮間で乗車した、特急「成田エクスプレス40号」E259系クラNe-009編成 (19:18)
ラッシュも避けられて最高でした!✌️
帰宅🏠️
大宮からは高崎線で帰ります。
途中でいつも乗る特急「あかぎ」が来ましたが、上野寄りが朝撮った湘南色でした♪
大宮→赤羽間で乗車した、高崎線211系タカC7+A23編成 (19:39)
赤羽で京浜東北線に乗り換え。
赤羽→最寄りで乗車した、京浜東北線E233系ウラ146編成 (19:44)
そして、19時50分くらいに帰宅しました~🏠️
午前中は撮り鉄・午後は主に神奈川方面の未乗車だった路線に乗り鉄と、色々楽しめてかなり充実した1日になりました!😊✨
今日の鉄レポは以上です。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇♂️
コメント
SECRET: 0
PASS:
113系は湘南色が似合いますが185系にはこの湘南色は全然似合いませんね。
SECRET: 0
PASS:
早速行かれましたか、185系の湘南色
横から見る分には「アリやな~」と思えますが、正面の塗り分けは「何とかならなかったかな~」と思いました。
SECRET: 0
PASS:
185系に湘南カラーが出たのですね。
なんとも違和感がありますが、珍しいので撮ってみたいですね。
「おはようとちぎ」も廃止になってしまうのですか?
これも撮っておかないといけませんね。
SECRET: 0
PASS:
185系の湘南色って走るとやっぱり変ですねー。トラバします。
SECRET: 0
PASS:
湘南色185系、側面は悪くないですが正面はやっぱり変な感じですね。
北斗星の回送、カン無しカシ釜とは貴重ですね・・・今だけかも知れませんが(^^)
SECRET: 0
PASS:
>マリ506編成さん
113系は元々の色でしたからね。185系の湘南色、個人的に側面は似合ってると思いますが、やはり顔の特に頭の部分がなんか…(汗)
SECRET: 0
PASS:
>3ドアさん
運用開始3日目にして、早速撮影する事が出来ました♪
やっぱり顔の部分がイマイチですよね…(^-^; 側面はまぁなかなか!
SECRET: 0
PASS:
>フォボスさん
はい、特急草津50周年キャンペーンの一環だそうで(^^) ちょっと不気味な感じですが、モントレー色と連結すると迫力ありますね!!
おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ共に廃止となってしまうそうです…orz
SECRET: 0
PASS:
>竹内用さん
そうですね…(^^;
側面の転落防止柵が白のままなので目立ちますね(笑)
SECRET: 0
PASS:
>tomo kitaiさん
横から見ると意外とイケてるんですけどね…(^-^;
前にも青釜でカン無しが来た事もあり、自分の休日は北斗星は回送で走る率が高いようです…(汗)
SECRET: 0
PASS:
湘南色の185系・・・早速撮影されたのですね☆
なかなか面白い面構え♪
通常塗装との併結だと重たい印象を受けますが
やはりインパクトありますね☆⌒(*^-゚)v傑作ぽちデス☆
SECRET: 0
PASS:
>Blackさん
傑作ポチありがとうございますm(_ _)m
いち早くその姿をカメラに納める事が出来ました♪ 水上が定期運用廃止になったら14連は見られなくなりそうなので、今のうちに沢山記録しておきたいなと思います(^^)