京浜東北線・根岸線209系…さよなら関連イベントレポ!👋

参加鉄道イベント

本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️

今回の記事は…2010年1月24日に引退した、京浜東北線・根岸線209系のさよならイベント関連についてのまとめレポです。

※過去の記事になりますが、2025年1月24日…文章修正&画質向上化など、リニューアルを行いました!






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m





【AD】








京浜東北線・根岸線で活躍を続けてきた209系。

2007年12月よりE233系1000番代が運行を開始し、80本以上も存在したものの徐々に姿を減らし…2009年9月には幅広車体の500番代が京葉線へ転属で運行を終了。

その後も残された0番代が活躍を続けて来ましたが、E233系の増備が進み…いよいよ1月24日での引退が発表されました( ;∀;)

ありがとう209系のチラシ👋

プリント用紙に刷った感じでした💦




同線の209系は物心付いた頃にデビューして、子供の頃は京浜東北線の新型車両として憧れの存在でした♪✨

103系ばかりの中、銀色に輝くステンレスボディや近未来的な顔がカッコ良く見えました。

まだ新車の頃の209系とツーショット!

ウラ22編成。6扉車のステッカーがまだ付いていない頃です! 左が弟、右が自分。

たまたま209系が写ってた写真

まだ103系ばかりだった頃でしょうか…


そんな感じで、自分の中では電車といえば一番最初に浮かぶのがこの車両。思い出沢山でした🚃💨




引退まで10日を切った1月15日(金)、赤羽駅で埼京線に乗り換えようと歩いていると209系の写真が目に飛び込みました!

近寄って見てみると…👀

こんなポスターを発見!!👀 (16:08)

大宮駅での記念駅弁の販売は先に告知されていましたが、赤羽駅でもやるんですね!🍱

しかも翌日からだとか…急です💦






1月16日(土)

早速記念弁当を購入する為に赤羽駅へ。

階段を下りて弁当販売コーナーへ向かうと既に10~20人ほど並んでましたが、弁当は結構数があるので余裕そうです✌️


この後学校の友人と合流して渡す約束をしてたので2つ買うつもりだったんですが、1回につき1個までしか買えないとか…。でも、何度並んでもOKと言われたので、2回並ぶ事に!

弁当が1000円と、横浜支社でいつも出てるカレーが1200円。
折角なので両方買っちゃいました!💸

弁当販売コーナー (10:42)

何とか無事に買えました✌️


因みに弁当の掛け紙は、日ごとに変えるか、4日間同じにするかはまだ未定だそうで。





そのまま出掛けるついでに、高崎線のグリーン車車内で食べる事にしました!🍱🍴

「ありがとう京浜東北線・根岸線209系」記念弁当 (11:03)

赤羽駅のポスターと同じ写真ですね。



南浦和の辺りでウラ64編成と並走したので、弁当と一緒にツーショットを!📸

京浜東北線209系ウラ64編成 & ありがとう209系弁当 (11:07)




それでは弁当を開けてみます!!🍱

弁当の中身 (11:13)

大宮支社の駅弁ではお馴染みの羊羹も!

エビが苦手なので友人にプレゼントして、早速食べてみます。
お味はまぁまぁでした~。羊羹は微妙ですが…(^^; 右下のウナギご飯がイケました!


弁当(空箱) & カレー (11:50)

カレーはまた改めて食べる事にします🍛






1月17日(日)

この日は撮り鉄で佐倉方面へ出掛けていました。

【鉄レポ2010/01/17】成田線&総武本線へ…成田臨(あさま色&あずさ色)・しおさい・成田エクスプレス・貨物 など



その帰りにちょうど時間が合いそうだったので、いよいよ走り始めたさよならヘッドマーク付き209系に乗車します!

品川駅に到着する京浜東北線209系ウラ52編成 (15:35)



車内は鉄ちゃんだらけです…!💦

先頭車両の様子 (15:36)



乗り納めとは言っても、いつもの電車でいつもの乗り心地・いつもの風景なので全くそういう感じがしないんですよね💦

東十条では1分停車があるのでちょっと写真を!📸

群がる鉄ちゃん達 @東十条 (16:08)

数秒後、自分もこの中に…笑

東十条駅に停車中の209系ウラ52編成 (16:09)



再び乗車して、そのまま赤羽へ~。

赤羽でしばらく買い物したりと!

帰りもちょうど時間ピッタリだったので、また209系に乗ります♪

赤羽から乗車した209系ウラ52編成 (16:46)


この日の乗り鉄はこんな感じでした!






1月18&21日…撮り鉄編

1月18日(月)はお天気にも恵まれたので沿線へ撮り鉄に!📸

【鉄レポ2010/01/18】京浜東北線209系&E233系・北斗星・スペーシア・きぬがわ

バッチリ決まり思い残す事無しです✌️



1月21日(木)…この日はお天気はイマイチでしたが、曇り限定ポイントで撮影📸

【鉄レポ2010/01/21】やまなみ+せせらぎ・カシオペア・北斗星・京浜東北線・埼京線


とりあえずこの2枚で満足です!!😊






1月23日(土)

そしていよいよ引退前日。
大宮駅での209系引退記念グッツを買う為に出掛けてみます!!

改札を出て西口の記念グッツ売り場へ。
そんな混んでないかな~と思ってましたが甘かったです…手じゃ数えられないくらい、パッと見500~600人くらいは並んでたんでしょうか。列は駅の外まで続いています💦

一応ダメ元で並んでみますが、やはり途中でサボ&ヘッドマークレプリカなどは売り切れとの情報…。
弁当も今からじゃ買えるか分からないとの事なので、諦めて列を離れます😭

グッツ販売コーナー (10:34)
凄い人だかり… (10:39)


勿論、ここだけじゃなくて外にまで続いてます!

鉄道好きな人って周りではほとんど見る事無いけどこんなに居るんだな~と💦




そのまま帰るのも何か悔しいので、赤羽でまた例の駅弁を買って行きます!

帰宅後は早速買って来た駅弁を食べます🍴

先週17・18日から今日・明日と、計4日間販売されてますが、4日間で全て掛け紙の柄を変える事になったようです✨

「ありがとう京浜東北線・根岸線209系記念弁当」 1月23日版 (11:35)

この日の掛け紙は先週と違い、ヘッドマークが合成ではなく本物ですね!
この1週間の間に撮ったのでしょうか…??

中身は先週と同じ (11:39)

玉子の右横にエビも入ってたんですが、苦手なので写真撮る前にどかしてしまってました💦

出したエビはばぁちゃんにプレゼント!🦐






【AD】








1月23日(土)…乗り鉄編

この日も午後は学校だったんですが、早く終わったので友人3人と一緒に御徒町から209系ウラ52編成に乗車します!

先頭車はやっぱり鉄ちゃんで凄い事に…💦

御徒町から乗車した209系ウラ52編成 (15:53)


上野で友人2人と別れ、もう1人の友人と一緒に東十条まで。

車内は前よりも凄い事に… (15:57)

座ってる人も半分くらいが鉄でした…💦



上中里~王子の歩道橋、綺麗にひな壇みたいになって撮ってたにが笑えました(笑)

東十条に到着! (16:10)

もう乗るのは最後かな…??( ;∀;)

寂しい気持ちになりながら見送りました…👋




駅で友人と別れて帰宅🏠️
帰宅後はしばらくのんびりすごふと時計見たら、あと5分くらいで南行の209系が戻ってくる事が! 発車の動画を撮りたいので、急遽チャリで駆けつけます!!

しかし、東十条駅に着くとちょうど発車して行く所でした…(泣)

ギャラリーに見送られながら東十条駅を発車する209系 (16:47)

仕方が無いので、そのまま渋々と帰ります…。

帰宅後は夜の209系入場券張り込みに備えて、19時半から23時前まで3時間チョイ寝ます💤

22時50分くらいに起きて準備して、いざ大宮へ!!

暇つぶし用に、旅行用カバンに漫画20冊くらい詰め込んで行きます。
駅に着くとやって来た電車は… まさかの209系! さっきが最後のつもりだったのに💦

東十条→大宮間で乗車した、京浜東北線209系ウラ52編成 (23:44)

写真は南浦和駅で停車中に撮影したものです。


浦和を出て、ラストスパート!

今度こそ京浜東北線で209系に乗るのは最後となりそうです…。

この日常風景も明日で見納め… (23:50)
流石に夜なんで、鉄オタは少ないです (23:51)


そして23時56分、終点・大宮駅に到着しました~。

間も無く形式消滅となる、6扉車・サハ208の車内 (23:56)


とりあえず、偶然にも最後に209系に乗れてラッキーでした✌️

大宮到着後は、改札を出てまずは記念入場券の場所へ。

そのまま並ぶつもりでいましたが、どうやら1時半から3時半まではシャッターを閉めるらしいです…!😨






【AD】








1月24日(日)

京浜東北線209系の引退記念の入場券を購入する為に、土曜の夜に大宮に到着しました。

最初はそのまま一晩並ぼうかと思ってましたが、1時半から3時半の間は構内に居られないらしいので漫画喫茶に行く事にします…💦

夜の大宮駅 (0:01)

大宮駅…凄い久々に降りました!

とりあえず東口方面へ行き、駅から2分くらいの漫画喫茶へ~。
そして0時10分から4時チョイ過ぎまで、4時間ほど休みました🌃💤


4時15分くらいにネカフェを出て、また大宮駅へと戻ります!!

入場券販売の列の所へ行くと、人は来た時よりも増えて30人ほどに…。でも1人5枚までの2000セットの販売ですし、何とか余裕で買えそうです✌️

と言う訳で列に並びます! 持って来た漫画を読みながら待機。


列から抜けたりするのは自由みたいなんで、途中駅の近くのミニストップへ買い物行ったり、ちょっと夜行列車たちを撮影しに行ったりしました📸

そんな感じで待ち続け、いよいよ販売まで1時間ほどとなりました。
ずっと座ってるのもキツいんで、たまに立ってブラブラしたりします…!!


そんな感じでどんどん時間も過ぎて行き…

列の様子(2階) (8:58)

これだけでも凄い人なのに、更に右の方にあるエスカレータの下まで列は続いておりました…💦

反対側より (8:59)

しかし綺麗に収まってますね~(笑)


立て札 (9:01)


再び座って待つ事40分。ようやく駅員さん方が動き始めました!!

まずは1人の駅員さんが回って来て、1番目の人から1人づつ購入枚数の確認を。大変そうですね…💦

準備中~ (9:47)


予定よりも少し早く販売する事に!
9時50分過ぎにようやく列が動き出し、10時ちょうどくらいに無事に購入する事が出来ました✌️

購入後はとりあえず帰る事にします。眠い眠い…😪


大宮駅から湘南新宿ラインで赤羽へ~。

また記念駅弁を買って帰ります!🍱

赤羽駅の駅弁販売の様子 (10:28)


今日は最終日&その他イベントと掛け持ちの人が多いのか、結構人が居ました…!

横で並ばれてた方とちょっとお話をしましたが、大船で入場券を購入したらちょうど一番最後だったとか! ラッキーですね~👀‼️

弁当も無事に購入出来たので帰ります🏠️




一旦帰宅しましたが209系を撮り納めする事になり、チャリこいで王子方面へ。

王子~上中里のS字カーブで、自分にとっては最後の京浜東北線209系撮影を!📸

【鉄レポ2010/01/24】能登・北陸・シーハイル上越・京浜東北線・都電

王子~上中里間を行く、京浜東北線209系ウラ52編成 (11:34)

209系が遅れていたので、被りギリでした💦

これでもう思い残すは無しです!!




帰り際に大船駅へ入場券の購入に行っていた友人と家の前で合流します。

買って来て貰った入場券と自分が買った入場券をトレードするので、一旦家まで来て貰う事に🙇‍♂️

そして家の玄関で入場券をトレードします!



大宮版も大船版もカッコいいです✨

「209系引退居記念入場券」 左が大船版、右が大宮版 (13:08)




詳細の写真も貼っていきます!!

まずは大宮版から。

「ありがとう京浜東北線209系記念入場券」表紙

購入時は折ってなかったんですが、長すぎるので半分に折っちゃいました…💦

中の様子

京浜東北線埼玉県内の、大宮~川口の入場券となっております。

券番は「0124」!
1月24日なのでピッタシですね✌️

裏表紙

裏側には209系のこれまでの歴史などがズラズラと書かれていました。





続けて大船駅の入場券を紹介します!

大宮版も良いですが、こっちもデザイン良い感じです♪✌️

表紙

写真が御徒町駅ですが、山手線の線路を走ってますね!

リフレッシュ工事の迂回運転中でしょうか…??

中身

大船~川崎間全駅。

大宮支社よりも切符の数が多いです!

京浜東北線・根岸線の歴史

209系・205系・103系の3形式並び♪

裏表紙


とまぁこんな感じでした。

どちらも素敵な入場券で、苦労してでも並んで購入した甲斐がありました!😊






最後に…

子供の頃から数え切れないくらい沢山お世話になった京浜東北線209系。どこへ行くにも必ず乗る電車でした。

最後にそんな209系の引退記念の色々な関連イベントにも足を運ぶ事が出来て、そして走ってる姿もしっかり記録する事が出来て大満足でした😊

これからは同線はE233系オンリーになってしまいますが、今後長らくお世話になる車両となる事でしょう。

209系の事をいつまでも忘れず…そしてE233系との思い出も沢山作って行けたらなぁと思います✨






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました