JR東日本トレインスタンプラリー2025③ 常磐線方面 & 多摩エリア!

参加鉄道イベント

2025年1月10日(金)から3月3日(月)まで、JR東日本の首都圏の様々な駅で行われている「トレインスタンプラリー」。

スタンプの列車達が個人的に去年以上に思い入れの強い列車ばかりだったので今回も気合いを入れて参加する事に!✨


1月13・14日の都区内エリアに続いて、1月16日(木)は茨城方面へ出掛けたついでに常磐線の駅を回って来ました!

そして1月23日(木)には、多摩方面へ出掛けたついでにスタンプを押して来ました。

※スタンプラリーその① 最初の10駅巡りの記事はこちら
※スタンプラリーその② 都区内巡りの記事はこちら







鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








1月10日(金)から始まった「スーパートレインスタンプラリー」。
最初の10駅をクリアして全30駅用のラリー帳を頂き、先に11駅クリア✌️

続けて12駅目以降のスタンプも集めます!


スタンプ設置駅はこんな感じです。


と言うわけでスタートします!!✨

自分で撮った写真は、文章含め一部最初の10駅の記事で貼ったものと被ります💦






1月16日(木)

この日は仕事が休みで、撮り鉄で水戸方面へ出掛ける事になりました。

【鉄レポ2025/01/16】2025年初鉄♪ 水戸周辺でカラフルなE657系を撮影!📸



30駅の範囲内で土浦駅&金町駅と、周遊エリアとして水戸駅&勝田駅にスタンプが置かれているので撮影の合間に押して回します!

上野駅から特急「ときわ」で水戸へ~。






【水戸駅】(※周遊エリア)

まずは周遊エリアとなる水戸駅へ。





スタンプはみどりの窓口内にありました!


スタンプは…ED75形「ゆうづる」。

かつては東北エリアで寝台列車も引っ張っていたED75形ですが、自分が鉄を始めた頃は既に貨物列車の牽引と…工臨やイベント用にJR東日本に数台が残るのみとなっていました💦



まだ現役ではありますが、大宮の鉄道博物館では775号機が保存されていますね!

寝台特急のヘッドマークを付けてる姿を見る事が出来る場合も✨






【勝田駅】(※周遊エリア)

2駅目は、1駅移動して勝田駅へ~。




スタンプは水戸駅と同じく、みどりの窓口内にありました!


スタンプは…E491系「East i-E」。

それまでのクモヤ193系・クモヤ443系やマヤ34形などを置き換える為、2002年に登場した検測車両。

勝田に配置されているものの、JR東日本の範囲内で各地の電化路線を検測するので思わぬ所で出会う事もあります!✨

写真は京浜東北線を検測中のE491系。






再び30駅内へ!

水戸駅&勝田駅のスタンプも無事に押せて、水戸駅の改札脇のNEWDAYSで600円以上の買い物をして景品もゲット!✌️

茨城エリアの景品は…昔の時刻表を模した冊子となっておりました✨




そして水戸駅より、上りの特急「ときわ」に乗って土浦へと移動します!


そして土浦駅に到着しました!

特急だとあっという間…速い速い🚃💨






【AD】








【土浦駅】

12駅目…土浦駅。





スタンプは表参道側の改札を出てすぐの所にありました!


スタンプは…クモヤ443形。
この車両は残念ながら走ってる姿をお目にかかる事なく終わってしまいました( ;∀;)

勝田に配置されて、主に東北方面の電化路線を中心に検測していた記憶があります。

勝田駅のスタンプになっている、E491系「East-i E」へ置き換えられて2003年に廃車されてしまいました…。






【金町駅】

13駅目…金町駅。




改札を出てすぐの所にありました!


スタンプは…ホキ800形&GV-E197系。

2021年に姿を表して試運転を繰り返し、吾妻線の小野上工臨や水郡線の西金工臨のニューフェイスとして2023年より運用を開始しました✨

高崎や水戸の車庫で姿は拝んでいるものの、ちゃんとした写真はまた未撮影です💦

いずれは走ってる姿も撮ってみたいなぁと!






この日はここまで…

この日のスタンプラリーはこれにて終了。

金町から千代田線直通の16000系で北千住まで!




そして快速に乗り換えて上野へ出て、京浜東北線に乗り換えて帰りました~🏠️






【AD】








1月23日(木)

この日は休みで、多摩方面へ出掛ける用事があったのでそのついでにスタンプを!

東京駅より中央特快の無料開放グリーン車でゆったりと向かいます♪🍀



2階建てから眺める中央快速線の車窓…なかなか慣れません💦



そして八王子までやって来ました!!






【八王子駅】

14駅目…八王子駅。


スタンプは改札を出て正面…みどりの窓口前にありました!


スタンプは…DD51形。

JR東日本では晩年は高崎に配置され、842・888・895・897号機が吾妻線の工臨やイベント列車などの牽引を中心に活躍していました。2019年に先に888・897号機が廃車されてしましたした…。

GV-E197系の登場により、2024年秋にさよなら運転を行い残った842・895号機も運用離脱。
その後も高崎に残されてはいますが、今後は解体されてしまうのでしょうか…😭



余談ですが、筆者が人生初のお座敷列車に乗った時にDD51-842が牽引しており、とても思い出の詰まった機関車でした😊






【府中本町駅】

15駅目…府中本町駅。




スタンプは改札を出てすぐ…自動券売機の横にありました!


スタンプは…EH500形。

「金太郎」の愛称で親しまれ、試作機の901号機と初期の1・2号機、そしてその後も増備が続くにつれ顔が変わって行くのが特徴的な機関車です!

主に関東から北…東北本線&常磐線系統の貨物列車で使用されており、新鶴見から北へ向かう貨物列車としてここ・府中本町駅も沢山通過します。




この日のスタンプラリーはここまで。

武蔵野線&京浜東北線で帰りました~🏠️




また回り次第、スタンプラリー記事④も公開したいと思っておりますのでお楽しみに!

※スタンプラリーその① 最初の10駅巡りの記事はこちら
※スタンプラリーその② 都区内巡りの記事はこちら





今回の記事は以上です。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました