【2025.04.18(金)】~旅レポ~
母親&祖母と3人で「あいづSATONO号」に乗って喜多方へ日帰りお花見旅行へ行ってきました!🌸
後編は以下の記事へと続きます!
→ 【旅レポ】”SATONO”で行く喜多方お花見&酒蔵旅♪🌸 ~後編~
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
行程
【2025.04.18(金)】
JR京浜東北線 最寄り→大宮8:01(+6分遅延)
「つばさ127号」 大宮8:32→郡山9:32
快速「あいづSATONO号」 郡山10:05→喜多方12:01
~喜多方散策🌸~
快速「あいづSATONO号」 喜多方15:32→郡山17:16
「なすの280号」 郡山17:37→大宮18:51
JR京浜東北線 大宮19:02→最寄り
旅立ち!🚄
4月18日(金)…家族旅行で福島へお花見旅行へ行く事に♪🌸 連休取れず日帰りですが…
という訳で前日のうちに準備して、早起きして家で朝食を済ませてから出発です!!
まずは京浜東北線に乗りますが、赤羽駅を発車してすぐに緊急停車…💦
宇都宮線ホームで非常停止ボタンが押されたらしく、京浜東北線には影響ぐ無いようなので6分遅れで運転再開しました。
6分ほど遅延したのもの、30分近く余裕を持っていたので問題なしでした✌️
そして大宮駅より、この時に東京→大宮でお試し乗車して以降…初めてちゃんと乗るE8系「つばさ」で郡山へと向かいます!🚄

新車なので車内も綺麗で、高速走行中も揺れが少なく乗り心地が良くて快適でした✨

そして大宮駅から約1時間…あっという間に郡山駅に到着しました。

乗ってきた新幹線をお見送りして、新幹線改札を出て在来線乗り場へ~。
乗り換え改札出てすぐの所にあったお土産屋さんで、車内で食べる用に駅弁などを購入します!🍱
【AD】
「あいづSATONO号」の旅…往路
最初のお楽しみタイム…臨時快速「あいづSATONO号」で呑み鉄しつつ、目的地となる喜多方へ向かいます♪🍶
買い物を終えてホームに降りると…ちょうど青い車両を先頭に”SATONO”が入線。
北東北エリアで活躍していた「リゾートあすなろ」を改造して、去年春に登場したばかりのリゾート列車で自分も乗るのは初めて✨


2両編成で、リクライニングシートが並ぶ普通車の2号車は青・ファミレスのようなソファーが並ぶグリーン車の1号車は緑となっています。
すぐにドアが開きました。

それでは乗り込んでみましょ~!!

独特な座席配置に家族皆でテンション上がります😆


本当はまとまって座りたかったですがなかなか席が取れず、往路は2人掛けとソロ席に別れて座る事になってしまいました💦
でも真後ろなのですぐに行き来出来ます!!
改めて乗車レポでも公開予定なので簡潔に…
郡山駅を定時通り10時05分に発車し、列車は磐越西線へ~。車内販売のおば…お姉さんとお話したりで出発から楽しい時間に😊
まずは日本酒を1本購入し、プラスチックカップも頂き呑み鉄旅の始まりです!!🍶

郡山駅で購入した駅弁は11時過ぎくらいに食べようと考えてたんですが、朝も早かったですし…呑んでたら食べ物も欲しくなってしまい、まだ10時半と早いですがお昼にしちゃいます!🍴


こちらは祖母と母親の。おつまみにおかずを少し頂きました!
自分はお肉メインなこんなお弁当に🐂
郡山駅の福豆屋さんという駅弁屋さん…初めて購入しますが凄く美味しそう!!✨


美味しく頂きました😊
食べ終わる頃に磐梯熱海駅を発車し、列車は山の中へと進んで行きます⛰️
母親と一緒に展望席へ行ってみました!

SATONOの模型&ジオラマが…KATOのですね。我が家にも居ます!笑


ちょうど戻る時に車内販売が来たので2本目を買ってしまいました、今度は辛口!🍶

一緒に購入したマヨ七味センベイをお供に…意外と辛かったけど美味しかったです!!

猪苗代付近…磐梯山もよく見えて来ました🏔️

祖母が会津磐梯山を鼻歌で歌い出してました笑

Ωカーブの辺りでは磐梯山が色々な方向に見えるので不思議…!!
磐梯町を過ぎ、列車は会津若松駅に到着しました。進行方向が変わります。

席替え…今度は自分が2人掛け席へ~。

車内からお花見も出来ました🌸

そして12時02分…終点・喜多方駅に到着。


楽しい列車旅でした😊✨
母親&祖母も呑み鉄旅の楽しさを体感してくれたみたいで良かった!🍶
【AD】
喜多方散策♪🌸
さてと…本番はここからです!!
SATONOを降りて喜多方駅を後に~。

駅を出るとすぐに、レンガの建物があちこちに目立ちます。
ここは喫茶店のよう…気になりますが、まだ着いたばかりなので流石に早い💦

そのまま線路沿いの道を500~600mくらい、新潟方向へと進んで行きます!🚶
日中線廃線跡🌸
しばらく歩くと沢山の桜の木が見えて来ました。
ここが今回のお花見のメインとなる、日中線の廃線跡を使った桜並木です!!🌸🌸🌸

開花情報もちゃんと書かれていましたが、今年は寒かったせいか開花が遅く…手前の方は結構咲いてるのですが、メインとなる桜のトンネルの辺りがまだ全然咲いてないようでした( ;∀;)

まぁとりあえず進んで行きましょ~!!
五分咲きとの事ですが、充分綺麗ですね🌸✨


空をバックに…☀️

沢山咲いてます♪🌸


所々にベンチがあるので、後ろで母親が写真撮ってる間に祖母と先に進んで休み休みで。

見てるだけで癒されます(*^^*)

この辺からまだ蕾なのが多くなって来ました。

桜のトンネルはまだ1.6kmも先だそうで…今回は時間な都合&まだ満開じゃなさそうなので、そこまでは行かない事になりました💦

蕾は多いですが、色が濃いので充分綺麗♪

小さな川と絡めて

椿も咲いていました!🌺

SL広場という所まで行ってみる事に。


ソメイヨシノは満開です!🌸

後編は以下の記事へと続きます!
→ 【旅レポ】”SATONO”で行く喜多方お花見&酒蔵旅♪🌸 ~後編~
今回の旅レポ・前編は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント