管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…以前から噂されていた江ノ電の新型車両について。遂に正式な発表が!✨
※江ノ電のプレスリリースはこちら
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
江ノ電に700形導入へ!
先ほど江ノ電に新型車両700形導入の正式発表がありましたね!!✨

車両についての詳しい説明はプレスリリースに記載されているので割愛させて頂きます💦
まだ導入本数は発表されていませんが、内装が3パターンあるとの事で数編成は導入されると思われます。
それでは、新型車両の導入によって置き換えられそうな車両を予想してみたいと思います!!
【AD】
300形は…??
江ノ電といえばこの車両を思い浮かべる方も多いでしょう、レトロな300形。

この車両は車体は古いものの、1989年に駆動装置を1500形などに準ずるカルダン駆動方式に更新しています。
そして江ノ電の顔となっている車両ですし、そう簡単に引退はさせないのではないかと思います!
古い車両である以上油断は出来ませんが、よって今回は置き換えの対象外になると予想します。
そうなると消える車両は…??
300形を除くと、江ノ電を走る中でも古い車両は…
1000形・1100形・1200形




走り出す時に凄い音を立てながら発車するモーター音でお馴染み…吊り掛け駆動方式で残るこの3形式、2両4編成。
この辺が置き換え対象になると予想します。
【AD】
1500形は…??
1000形・1100・1200形とほぼ同じ顔の1500形はこのグループの中でも比較的新しく、カルダン駆動方式となっているので…今回は置き換えの対象外となるのではないかと思います。油断は出来ませんが💦
1500形は1501Fと1502Fの、2両2編成が活躍中です。


この顔全て置き換えられるのか…1500形に関しては今回は見送られて、少し時間を置いてから製造年が比較的近い2000形と共にまた新たな新型車両に置き換えられるのか…気になる所です。
今後の動きを見守って行きたいですね!
最後に…
江ノ電の編成撮りをする撮影スポットはどうしても道路上が多くなります💦
車や通行人との並行で思うように撮れない事があるので、余裕を持って行ける時に。そして言うまでもないと思いますが罵声を浴びさせるなんて事がないように。
旧塗装やサンライン塗装もまた見たいですが、ご時世的に厳しいでしょうか( ;∀;)
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント