【旅レポ】”SATONO”で行く喜多方お花見&酒蔵旅♪🌸 ~後編~

旅レポ

【2025.04.18(金)】~旅レポ②~

母親&祖母と3人で「あいづSATONO号」に乗って喜多方へ日帰りお花見旅行へ行ってきました!🌸

こちらの記事は旅レポ後編となります。
前編は以下の記事へ!

【旅レポ】”SATONO”で行く、呑み鉄&喜多方お花見旅♪🌸 ~前編~






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








SL広場

前編の日中線廃線跡のお花見から続きます!🌸

桜並木の入り口から1kmほど…写真を撮りながらのんびり歩いてたので1時間くらい掛かりましたが、SLが見えて来ました♪

C11-63…現役時代は末期は会津若松に配置され、実際にこの日中線でも活躍していたようです。

廃車後は喜多方市第2小学校に保存されていたようですが、2001年に今の場所へ移されたとか。

プレートが無くなってたりで寂しい…

兄弟分だったC11-64は梅小路に居るとか!




後ろに居た小さなディーゼル機関車は、昭和電工喜多方工場で使われていたそうです。




SLが停まっている場所の道路を挟んで向こう側には、桜が沢山咲いてるそこそこ大きい公園が🌸

屋台も出てて賑わってました♪




SL×桜の組み合わせ🌸


いやぁ…沢山桜が見れて最高でした(*´ー`*)


本当はここから1kmちょっと進んだ辺りにメインとなる桜のトンネルがあるようですが、やはりSATONOの折り返しまでの3時間半だとちょっと厳しそうですし…まだ満開じゃないようなのでここで切り上げる事にします💦

もう1週間後くらいに1泊で来れれば最高だっただろうなぁと…!!









【AD】








大和川酒造さんへ🍶

桜並木を外れて歩く事10分ちょっと…次の目的地・大和川酒造さんへ。

名前の通り酒造ですが、カフェも併設されているのでお酒を呑めない方でも大丈夫です!!




まずは酒蔵内を見学。

かなり歴史のある酒造のようですが、こういうよは現地で見て興味持つものだと思うので…ここでダラダラ書いても読んで貰えないでしょうから写真だけ💦




一通り見終えて、奥へ進むと階段が。

ここの2階にカフェ「天空回廊」があります☕

店名がカッコいい!!✨


それでは階段を登って店内へ~。

満席…と思いきや、テラス席もあるようでそちらは全席空いてたので外へ!

夏場だと辛そうですが…この日は歩き回ると暑いものの、じっとしてる分にはちょうど良い気温!

目の前には桜も咲いていて最高のロケーション♪🌸




飲み物はコーヒー…のつもりでいたんですが、ふとメニュー表を見ていたら甘酒ソーダーという気になるものが。

甘酒好きなので迷わず注文!!

炭酸なのにコメコメしてて不思議な飲み物…美味しかった!✨

ドリンク+スイーツのセットで¥700とお安いっ👀‼️


酒ケーキ…ほんのり香りがして美味しかった(*^^*)


ホワイトチョコのスコーン(¥200)、こちらも美味しかったです♪

全体的にお値段が安く、そして美味しくて最高でした!!😊

喜多方を訪れる際にはまた寄りたいなぁと、



そして最後のお楽しみ…試飲コーナー🍶

無料で色々な種類のお酒を試飲させて頂けます!!

個人的に好みな味だった、写真右の緑の瓶のを購入させて頂きました🍶




こんな感じで大和川酒造さんを後に。

喜多方駅へと戻ります。








【AD】








「あいづSATONO号」の旅…復路編

大和川酒造からのんびり20分ほど歩いて喜多方駅へと戻ってきました~🚶

まだまだ行きたい所は色々ありましたが、SATONOの到着~折り返しまでの3時間半だとこれくらいが限界でした💦 充分楽しかったですが!!

駅前のお土産屋さんで買い物してから駅へ~。





それでは帰りも臨時快速「あいづSATONO号」のグリーン車でゆったりと郡山へ戻ります♪🍀




行きは席が離れてしまいましたが、帰りは4人掛けのボックス席が取れたので一緒に座れました😊



乗り込んでしばらく待ち、15時32分…喜多方駅を発車です!!👋



帰りも呑み鉄♪🍻

車内販売のお姉さんが往路と同じ方で色々お話して下さいました! オススメのビールを購入♪




喜多方駅前のお土産屋兼コンビニで購入したお団子をおやつに食べながら。



沿線の所々に咲いてる桜を眺めながらのんびり。

磐梯山も見えてきました🏔️




会津若松を過ぎて、グネグネと曲がりながら走り山越え。

家族で話ながら車窓を楽しんで居たのですが…猪苗代を過ぎた辺りから頭痛が💦 お酒は量セーブしながら呑んでたんですが、車内が暑い上に太陽直撃で熱中症になってしまった模様…😰

少し寝たりしてリフレッシュ。



喜久田駅手前…往路は撮り逃してしまったんですが、桜が凄い綺麗な川があったので写真を!🌸




そして市街地へと入り、17時16分…定時通りに終点の郡山駅に到着しました。

SATONOとはこれにてお別れ…凄く良い車両でした、また乗りたいっ!😊✨

平日に走らせてくれた事に感謝です!!


回復して写真も撮れるようになったと思ってたんですが、降りた後…急にまた体調が悪くなって吐いてしまいました💦
今まであちこち旅行したり呑んだりしててもこんな事なかったのに…。少し前に体調崩したり胃腸炎っぽくなってたのもあったので、色々重なってしまったようです…

駅員さん方、ご迷惑をお掛けしました…。
通り掛かったお姉さんがペットボトルのお水を下さったりと、人々の温かみに触れた時間でもありました。






家路🚄

色々ありましたが、とりあえず帰らねばなりません…!!

空いてる新幹線は少ないので、まだ本調子じゃないですがとりあえず落ち着いたので新幹線ホームへ。

郡山17時37分発…始発でE5系+E6系による17連の「なすの280号」で帰ります!🚄



E6系側の15号車に乗車します。

なんと、郡山発車の時点では1両貸し切り✌️

その後は新白河で数名…那須塩原&宇都宮でかなり乗ってきて窓際が埋まり、小山からは隣席にも人が来るくらいの混雑でした💦

金曜日なので出張先から帰るとかの人も多いんでしょうか…土休日はガラガラと聞いてます。


郡山から1時間10分…大宮駅に到着。
そのまま京浜東北線に乗り換えて帰りました🏠️

何とか体調は大丈夫になりましたが、動けず帰って余韻に浸る間も無くそのまま寝てしまいました…🌃💤



前編は以下の記事へ!
【旅レポ】”SATONO”で行く、呑み鉄&喜多方お花見旅♪🌸 ~前編~






最後に…

最後にちょっとトラブルがありましたが…喜多方のお花見旅、最高でした♪🌸

本当は1泊くらいしたかったですが…休みが取れないので仕方ない( ;∀;)

喜多方は何度も訪れていましたが、レンタカー借りるだけだったりラーメン食べてすぐ撤収だったりで…こんなに見所が沢山あるのは知りませんでした👀‼️

また機会があればゆっくり訪れてみたいなぁと。


この記事がSATONO号に乗りたい方や喜多方方面へ行ってみたいなぁと思ってる方の旅の参考になりましたら、とても嬉しく思います😊✨








今回の旅レポは以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️

前編は以下の記事へ!
【旅レポ】”SATONO”で行く、呑み鉄&喜多方お花見旅♪🌸 ~前編~






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました