2021年11月10日(水)、近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗車して来ました!
【乗車列車】:特急「しまかぜ」 7510列車
【乗車日時】:2021年11月10日(水)
【乗車車両】:⑤モ50501
【指定座席】:5号車7番C席
【乗車区間】:賢島15:40→近鉄名古屋17:44
11月9・10日と名古屋&三重へ遠征していて、10日は近鉄志摩線の撮影に。
その帰りに賢島から名古屋まで「しまかぜ」に乗り鉄して来ました(^-^)
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
【「しまかぜ」乗り鉄】
賢島駅より乗り鉄スタート。
と言っても時間が余ってしまったので…ビスタカーで鳥羽まで往復する事に。そのついでに3並びを♪

ビスタカー&エースカーの乗り鉄を終えて賢島駅へと戻り、ここから「しまかぜ」乗り鉄スタートです!
7月に来た時にも乗ったんですが、伊勢市~賢島間だけだったので…全区間乗るのは初です。

カッコいい!(≧▽≦)
まずは車内の様子を。



3号車は独特な内装となっております!


3号車には他に個室も2部屋ありますが、写真は撮れず…乗ってみたいです!



発車時刻も近付いてきたので席へ。

現時点ではガラガラです!
【AD】
発車時刻も近付いて来ました。ワクワク(*^^*)

そして15時40分…定時通り賢島駅を発車しました!
発車から志摩神明駅通過までは側面の車窓動画でお楽しみくださいませ。
【動画】 賢島駅発車~車内放送~志摩神明駅通過までの側面の車窓
最初の停車駅・鵜方駅に着く辺りでお隣4号車のカフェへ。
折角なのでお茶タイムにします♪🍵

Suicaも使えました!
注文してすぐに出てきました。


ドリンクはアイスティー…ケーキはモンブランにしてみました♪

ケーキも小さいお菓子も、凄く美味しかったです(^-^)
白木駅通過辺りまでカフェに居ました。
少し混んできたので自席へ戻る事に…!💦

お客さんが多かったので全景は撮れず…汗
食べ終えて自席へと戻ります~。
松尾・加茂と通過し、朝撮り鉄していた船津も通過。

志摩赤崎を通過するとだんだん海が近付いてきます!

鳥羽駅の手前で、志摩線内でも一番景色の良い区間を走ります。また動画で!
【動画】 鳥羽駅付近の海~鳥羽駅到着までの側面の車窓
下りのビスタカーと行き違ってすぐに発車します!
列車は志摩線から鳥羽線へ。複線区間を飛ばして走ります。

山を抜けて朝熊駅を通過。
五十鈴川駅も通過し、宇治山田駅に到着。

宇治山田駅で少し乗客が増えました。
宇治山田からは近鉄山田線へ!
【AD】
次の伊勢市駅も停車。
伊勢市を出ると四日市まで停まりません!

特急車が沢山休む明星の車庫の脇を通り過ぎ、斎宮跡を横目に斎宮駅も通過。

7月にスナックカーの撮影で訪れたのが懐かしいです!
東松阪を通過してJRの線路と並走しながら走り、松阪駅も通過。
松ヶ崎・伊勢中原と通過し、スピードを落として伊勢中川駅もゆっくりを通過します。大阪線と別れてデルタ線を横目にカーブを曲がり、列車は山田線から名古屋線へ。
桃園駅付近では子供たちが手を振ってくれました(^-^)
久居・南が丘と通過し、JR紀勢本線のキハ75系と並走しながら津新町駅も通過。そして大きな津駅も通過します。

気付けばしまかぜの旅も残り1時間を切ってました…!
津を過ぎるとスピードを出して走ります。すれ違う列車が車種豊富なので見てて楽しいです(^^)
スナックカーやつどいが休む白塚の車庫を横目に。
白子を過ぎ、千代崎・伊勢若松・箕谷・長太ノ浦・楠・北楠・塩浜・海山道・新正と通過。
高架線へと上がり、最後の停車駅・近鉄四日市駅に到着。
四日市を発車してラストスパート…!!
近鉄富田を過ぎ…川越富洲原の辺りから富吉まで寝てしまい記憶が(^^;

いつの間にか三重県から愛知県へ。
蟹江を通過し、戸田・伏屋を通過して庄内川の鉄橋を渡ります。
高架線へ上がり近鉄八田駅も通過。終着放送も流れ初めて終点が近付いてきました…!
烏森駅を通過して高架を降りて地上へ。黄金を通過してJRの工場を横目に…そして米野を通過してトンネルへ。
17時44分…定時通り、終点の近鉄名古屋駅に到着しました。


名残惜しいですが下車します…!!


これにて「しまかぜ」乗り鉄は終了~。
その後は少し知り合いと会って話してから、「こだま」のグリーン車に乗ってのんびり東京へ帰りました♪
以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント