【鉄レポ2010/09/04】関西遠征2日目♪ 京阪本線&京阪宇治線を撮影…午後は私鉄乗り鉄!

鉄レポ2010

【2010.09.04(土)】~鉄レポ~

関西遠征2日目♪ 午前中だけ京阪本線&宇治線を中心に撮影📸
その後は乗り鉄メインで回って来ました!



遠征1日目の鉄レポ…前編・後編は以下の記事にて。






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








~午前の部~

今日は昨夜より宿泊している枚方市駅前のホテルからスタートです!!🏨

朝は早目で7時に起床し、まずはホテルで朝食を食べます♪
朝食後は部屋に戻り、ちょっとくつろいでから準備をしたりと…。

そして、8時過ぎにホテルを出て、2日目のスタートです!

宿泊した「ひらかたサンプラザホテル」 (8:09)

部屋は良かったんですが、クーラーの利きが悪かったです…。






移動…枚方市→御殿山

京阪電車に乗って1駅お隣の御殿山へ~。
約1年振りの下車です♪

枚方市→御殿山で乗車した、京阪本線1000系1504Fの準急 (8:26)






枚方市~御殿山間で撮影!📸

とりあえず、御殿山駅前の踏切にて京阪電車を撮影します!

最初は晴れてたんですが、だんだん枚方市側から曇って来ました…。

京阪本線3000系3003F D0800Z 快速急行出町柳行き (8:31)

折角バリ順なポイントなのに、後方が曇っています…。

その後は完全なドン曇りに…⛅
2600系7連とか来たのに…。


でも、雲が切れそうな感じなのでしばらく待機…。
待つ事20分、再び陽が出て来ました!

京阪本線8000系8009F B0804Z 特急出町柳行き (8:53)




続けて原色の5ドア車、5000系です♪

京阪本線5000系5551F K0802Z 準急出町柳行き (8:55)

右に人や車の写り込みもなく、バッチリ決まりました!


続けてまた快速急行ですが、淀屋橋行きの特急に被られました…orz

京阪本線3000系3002F D0802Z 快速急行出町柳行き (9:01)




この間に走行写真未撮影だった6000系7連の新色(6001F)が来たんですが、何故かピンボケ…

失敗した6000系に続けて、新色1000系の回送列車がやって来ました~。

京阪1000系1505F 回送列車 (9:07)

淀の車庫への回送かなんかでしょうかね…?


京阪本線8000系8002F B0806Z 特急出町柳行き (9:13)

8000系&8030系には、9月の間だけ「京阪特急60周年」のヘッドマークが取り付けられていますね♪


今度は7000系7002F(100周年HM付き)が来たんですが、逆から来た2200系がモロ被り…orz
と言う訳で、2枚続けて京阪特急。

京阪本線8000系8005F B0900Z 特急出町柳行き (9:23)




お次の準急は最後の原色7200系となった7203F!

京阪本線7200系7203F K0806Z 準急出町柳行き (9:25)

撮りたかったのでラッキーでした♪


京阪本線1000系1503F Q0802Z 普通出町柳行き (9:28)




光線も悪くなって来ましたし、次でラストにします。

京阪本線3000系3004F D0900Z 快速急行出町柳行き (9:33)



本線の撮影はこれで終了です。






移動…御殿山→観月橋

今度は宇治線へと場を移す事にして、まずは中書島へと向かいます!

御殿山→樟葉で乗車した、京阪本線6000系6008Fの区間急行 (9:43)





樟葉で後続の特急に乗り換え~。

樟葉→中書島で乗車した、京阪特急8000系8010F (9:57)

内装もリニューアルした8010Fでした♪✨


宇治線に乗り換え、1駅先の観月橋へと向かいます。

中書島→観月橋で乗車した、京阪宇治線2600系2623F (10:02)







観月橋~桃山南口間で撮影!📸

撮影の場を本線から宇治線へと移します。
狙いは代走中の10000系です♪

有名撮影地である観月橋のS字カーブで撮影しますが、撮影地が築堤になってるので日影が無くて暑い暑い…💦

京阪宇治線2600系2617F V1003U 普通宇治行き (10:13)
京阪宇治線2600系2621F V1005U 普通宇治行き (10:24)

旧色ばかりですね…

そして、お目当ての10000系がやって来ました~♪

京阪宇治線1000系10006F V1007U 普通宇治行き (10:33)



撮影終了後は汗だくになって駅へと戻ります…💦






観月橋駅で撮影!📸

ちょうど電車が来る所だったので無理やり撮影してみます。

京阪宇治線2600系2623F V1009U 普通宇治行き (10:42)






移動…観月橋→宇治

観月橋から電車に乗って、そのまま終点の宇治へ。

観月橋→京阪宇治で乗車した、京阪宇治線2600系2623F (10:54)




電車を降り、駅を出てとりあえず外へ~。

京阪宇治駅 (10:58)

駅舎がユニークな形をしている事で有名ですね!


ちょっと宇治の街をブラブラします♪

宇治橋 (10:59)

中学の修学旅行で通ったな~。

宇治と言ったら抹茶!!
と言う訳で、駅の近くの茶屋でまずは抹茶のソフトクリームを食べたり(^^)

その後は他の喫茶店でちょっとお茶タイムしてから、再び駅へと戻ります。






移動…宇治→六地蔵

止まっていた電車に乗車し、六地蔵へ~。

京阪宇治→六地蔵で乗車した、京阪宇治線2600系2623F (11:47)






六地蔵駅で撮影!📸

宇治から戻る途中、さっきの10000系&2600系新色を六地蔵で狙う事に!

最初は晴れてたんですが、10000系が来る直前に太陽が雲に隠され、真っ暗に…orz

京阪宇治線10000系100006F V1011U 普通宇治行き (11:57)

最悪でした…。









【AD】








~午後の部~

京阪の駅を出て2~3分ほど歩き、京都市営地下鉄の六地蔵駅へ!

東西線で御陵へと向かいます。

六地蔵→御陵で乗車した、京都市営東西線50系06F (12:37)

ホームドアが我が町を走る南北線みたいです♪






京津線&石山線乗り鉄♪

御陵で地下鉄から京阪京津線に乗り換え、ちょっと乗り鉄タイム~(^^)

京津線は初乗車なので、景色を眺めながら終点の浜大津へ~。
地下を走ってたと思ったら外に出て、街中を走り山を抜け、道路を走り…、京阪京津線は次々と景色の変わって行く面白い電車です!✨

御陵→浜大津で乗車した、京阪京津線800系808F (12:58)




浜大津で京津線から石山坂本線に乗り換え~。
坂本まで行こうと思いましたが、来たのは近江神宮前行き…。

とりあえず乗って終点まで。

浜大津→近江神宮前で乗車した、京阪石山坂本線600系613F (13:00)

大津京付近で、湖西線113系の緑一色+湘南/カフェオレ混結の3色連結列車が見れました♪


近江神宮前到着後はどうするか迷いましたが、結局そのまま浜大津へUターン…💦

近江神宮前→浜大津で乗車した、京阪石山坂本線700系702F (13:16)




また浜大津から京津線に乗車。行きに景色は堪能したので睡眠タイム…zzz
そのまま地下鉄区間へと入り、三条京阪で下車します!

浜大津→三条京阪で乗車した、京阪京津線800系803F (13:41)





四条へ行くので、近いし歩いて行こうと思いましたが、暑いのでやっぱり電車で。

三条→祇園四条で乗車した、京阪本線1000系1503F (13:56)

すぐに来なくてしばらく待ったので、やっぱ歩いた方が早かったかな…💦


祇園四条駅を出て、鴨川を渡り河原町方面へと向かいます。

四条の街並 (14:00)




1~2分ほどで河原町に到着~。

とりあえず昼食にしますが、どこで食べるかでしばらく彷徨いました…(^^;
結局適当なデパートへ。

河原町のデパートで昼食♪ (14:24)

カツ丼+うどんのセットを食べたんですが、なかなかイケました!






阪急&阪神電鉄乗り鉄!

デパートを出て、阪急の河原町駅へ~。
河原町から阪急の特急に乗り、京都を去り梅田へと向かいます!

河原町→梅田で乗車した、阪急京都線9300系9302Fの特急 (14:45)

やっぱり阪急は乗り心地イイです✨


河原町から45分ほど揺られて梅田へ~。
梅田到着後は、神戸線に乗り換えて神戸方面へと向かいます!! 西宮北口の先は初乗車です♪

梅田→高速神戸で乗車した、阪急神戸線7000系7012Fの特急 (15:45)



高速神戸で山陽~阪神の直通特急に乗り換え、阪神の三宮へ~。

高速神戸→三宮で乗車した、神戸高速鉄道山陽5000系5020Fの直通特急 (16:22)




そして、三宮から阪神電車に乗って大阪へと戻ります!
また近鉄車が来ちゃいましたが、セミクロスシート車だったのでまぁ良しです。

三宮→近鉄難波で乗車した、阪神本線/なんば線近鉄車の快速急行 (17:19)

先頭車乗ってたつもりが、尼崎で前に連結してしまい撮れず…









【AD】








再び南海電車!

難波到着後は、昨日夜合流した友人が南海電車撮れてなかったので、とりあえず再び南海へ!

長居連絡通路を歩き、南海電車乗り場へ~。
友人は面撮り、自分は動画録ったりと。

お掃除中~♪ (17:41)




とりあえずどっかJRの駅で帰りの新幹線の切符を買う事になり新今宮へ。

なんば→新今宮で乗車した、南海高野線6300系6311F (18:07)




あいりん地区を見学?してからみどりの窓口へ行き、新幹線の切符を購入~。
帰りはグリーン車です♪

切符を買い終え、再び南海電車に乗って天下茶屋へ。

新今宮→天下茶屋で乗車した、南海高野線6200系6519Fの急行 (18:29)

南海電車とはこれでお別れです…。






移動…天下茶屋→新大阪

堺筋線に乗り換え、南森町へ~。

地下鉄車に乗りたかったんですが、阪急車でした…

天下茶屋→南森町で乗車した、大阪市営堺筋線阪急5300系5321F (18:49)




南森町で堺筋線から谷町線へと乗り換えます!

南森町→西梅田で乗車した、大阪市営谷町線22系22908F (18:52)




梅田で御堂筋線に乗り換え、新大阪へ~。
混んでるかと思ったらガラガラで、座れちゃいました♪

梅田→新大阪で乗車した、大阪市営御堂筋線21系21913F (19:08)

フリーパスもこれで使用終了です…。






新幹線で帰宅!🏠

新大阪駅構内のお土産屋で家や職場へのお土産を買ったりしてから新幹線改札へ~。

新幹線の所で夕食の駅弁や飲み物を買ったりしているうちに時間になり、ホームへと上がります!

新大阪→東京で乗車する「のぞみ258号」700系B13編成 (19:43)




乗車するのは9号車、グリーン車です♪
東海道新幹線のグリーン車は初です✨

700系、グリーン車の座席 (19:46)

西日本車だったのでちょっとシックな色合いです。


19時47分に新大阪駅を発車!
しばらく景色を眺め、京都を出た辺りで夕食に~。車内はまぁ空いてます。

あなご弁当とグリーン車車内 (20:08)
夕食のあなご弁当 (20:11)




名古屋を出て、しばらく寝ます…zzz

あっという間に新横浜に到着し、ラストパート!
やっぱり新幹線は早いですね。

品川を出て、22時23分に終点・東京駅に到着しました~。

東京駅に到着!! (22:24)


東京到着後は1人の友人は横浜方面なので、東海道線ホーム下で別れます。お疲れ様でしたm(_ _)m
もう1人の友人は北総線方面なので上野まで一緒に!


京浜東北線に乗り、上野駅で車内で友人と別れます。
お疲れ様でしたm(_ _)m

東京→最寄りで乗車した、京浜東北線E233系ウラ123編成 (22:57)


そして23時過ぎに2日振りに帰宅しました~🏠

帰宅後は、夕食は済んでるのですぐにフロ入ってから現在に~。

2日間楽しい遠征になりました!!






今日の撮影は以上です。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️

遠征1日目の鉄レポ…前編・後編は以下の記事にて。






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

  1. tomo_kitai より:

    SECRET: 0
    PASS:
    京阪は車種もカラーバリエーションも多くて楽しいですね。
    8000系はそろそろ全編成が新塗装になったみたいですね・・・

  2. お座敷せせらぎ上越号 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >tomo kitaiさん
    今は塗装変更真っ最中なので、バリエーション豊富で特に面白いですね♪ 個人的には私鉄で一番好きな会社です(^0^)
    8000系は9月2日で、最後まで原色で残った8001Fが離脱してしまいました…。

  3. rin より:

    SECRET: 0
    PASS:
    関西遠征お疲れ様でした!
    10000系の宇治線運用いつ以来見たかな…^^;
    自分は非鉄の頃、原色で一度見たきりです。
    撮れたせせらぎさんがめっちゃうらやましく思います(笑)
    あの撮影地にも行きましたか~
    ここは駅超至近かつ、迫力のあるカットが撮れるので自分のお気に入り撮影地の一つです。
    8000系の原色もついに30番台だけになっちゃいましたね。
    土日までもってくれたら、自分も撮影に行けてたんですが…–
    塗装を変えずそのまま引退するとの噂も耳にするんで、今のうちに撮りだめしとかなあきませんね。

  4. お座敷せせらぎ上越号 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >sinさん
    ありがとうございますm(_ _)m
    10000系の宇治線代走は今後もしばらく続くようなので、お時間あれば是非行ってみて下さい♪
    御殿山の撮影地はなかなかでしたが、後ろに車や人が写り込むのが難点ですね…(^-^;
    8030系も新色のイメージ図は出ていましたが、実現するのか何とも言えませんね…(汗)

タイトルとURLをコピーしました