【特集】さよならお座敷電車”華”…
2022年11月10日、JR東日本最後のお座敷列車として活躍していた485系”華”が郡山へ廃車回送されました…。
これにて長年活躍したお座敷列車がJRから消滅した事は記憶に新しいですね。





紫色の車体に、窓の向こうに並ぶ座椅子…特別感があって良かった。
お座敷以外にも…ソファー室や展望席などもあり、長時間乗ってても飽きない楽しい車両でした♪
“華”は小学生の頃に尾久客車区に所属していた12系お座敷客車”なごやか”の後継車両として1997年に登場。紫色の車体が特徴的で、昔はオレンジカードの電車としてお馴染みでした!
始めてお目に掛かったのは1999年。特徴的な色の車体に魅了され、それからはタイミングさえ合えば撮ったり乗ったりしていました♪ それから23年…ついにお別れの時がやって来てしまいました…
今回はそんな”華”の、今までに撮影した写真や乗った時の想い出を並べてみます。
フィルムカメラ時代に撮った写真はあまり良く撮れて無かったので処分してしまったようで残っておらず…データで一番最初に残ってたのは2002年に撮った写真でした。
年ごとに分けて掲載してみます。
【2002年】
中学生だった頃…近所を通過する華をよく撮影していました。

2002年8月…初めて一人旅へ出掛けた時には品川駅で遭遇!

2002年に撮影した写真はこの2枚でした。
【2003年】
2003年は初めて乗車する機会がありました!
7月の三連休に大船~横川で運行された臨時快速「お座敷横川碓氷峠号」…大船→高崎間で乗車。
武蔵野貨物線走行というレアルート…そして、立川真司さんが乗車されていて、各車両を回って鉄道の音の物真似劇を披露という楽しいイベントも行われました!!

この年はその後にも近所でお目にかかる機会が多数!



2003年の記録はこんな感じでした。
【2005年】
2004年は撮影データなし…。
2005年…高校生になり、望遠出来るカメラも入手してチョイチョイ写真撮りに行くようになりました!


2005年の撮影はこの2枚でした。
【2006年】
2006年は…尾久の車庫でのイベントの時に撮影しただけでした💦

【2007年】
2007年。
客車ジョイフルトレインも減り、休みに運転があると進んで485ジョイフルトレインを狙うように!



2007年の記録は以上。
【2008年】
高校卒業して短大へ。デジカメも新しくなりました!












2008年の記録は以上。都内をはじめ、神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城と…色々な場所で撮れました!
【2009年】
2009年も沢山撮りました📸






8月30日…6年振りに華の乗車チャンスに恵まれました!
お座敷みたけ清流号の復路に奥多摩→川崎間で乗車。



ガラガラでゆったり乗れて最高でした(* ´ ▽ ` *)




2009年の記録はここまで。久々に乗車出来て…そして前年に続いて色々な場所で撮ることが出来ました!
【2010年】
2010年。
働き出したので色んな場所で撮るぞ~!!と思いきや、仕事が土日ほとんど休めないので一気に撮影機会が減る…orz





朝走る時は仕事前に撮ったりとかしてました💦
【2011年】
2011年は走行写真の記録はありませんでしたが…夏に弟と奥多摩へ出掛けた時に2年振りに乗車出来ました♪



奥多摩到着後は川遊びしたり温泉行ったりしてました!



沢山遊んで帰りも華。幸せ(* ´ ▽ ` *)

帰りは武蔵小杉で下車しました。
2011年の記録は以上でした。
【2013年】
2012年は撮影機会なく…(フレッシュひたちやリゾートやまどりを追うのに忙しかった記憶がw)
2013年は年末に1枚だけ…雪の中の上越線で!

埼京線E233系の新津配給のついでの撮影でしたが、こっちも美味しかった!!
【2015年】
2014年は撮影チャンス無しでした…。
2015年は1枚だけ!

着いたのがギリギリで、すぐに来たので場所考える余裕なかった記憶が…後ろのマンションが気になります💦
【2016年】
2016年は…年明けに久々に成田臨を撮れました!

この1枚だけでした💦(秋にも上越線で撮りましたが、諸事情により非掲載)
【2017年】
2017年。春に両毛線で撮りましたが同じく諸事情で非掲載…
4月には仕事終わった後に、千葉方面の会社の先輩と一緒に乗り…呑み鉄♪🍻



秋には日光線~宇都宮線~武蔵野線で臨時快速が!
また仕事後に乗れました♪


友人たちと一緒に呑み鉄してました♪🍻

2017年の記録は以上でした。
【2018年】
2018年も…春に乗車機会が数回。
4月7日にはまた仕事後に会社の先輩と新宿→千葉で呑み鉄♪



4月21日には祖母と山梨へ出かける事になり、往復乗車しました!!






小淵沢で下車し、その後は星野リゾートでお昼食べたり呑んだりしてました🍷



最高な時間でした(*´ー`*)
そして帰りも華で新宿まで!






祖母もはじめて乗るお座敷列車に喜んでくれました(^-^)
翌日…4月22日には、すっかりハマってしまった会社の先輩と一緒にまた仕事帰りに呑み鉄!🍻


秋にはまた鹿沼~吉川美南の臨時が走り、仕事後に友人たちと2日連続で乗車しました!



秋には内房線を走ったので撮影も♪

沢山楽しませて貰った1年でした♪
【2019年】
2019年も色々と…

6月には友人からのお誘いで、東所沢~伊東で運転された伊東温泉へ行く団体列車に乗車出来ました♪♨️











楽しいツアーでした!(≧▽≦)
夏には新潟で遭遇w

関東で見慣れた華を新潟で拝むのは凄い違和感でした…!!
2019年の記録はこんな感じでした。
【2020年】
2020年。感染症が始まった年ですね…

この辺から団体列車や臨時列車の運転取り消しが相次ぎ、全然出番が無い状態でしたが…秋頃から復活!!
10月には友人と一緒に青梅線直通の臨時に往復乗れました♪




降りた後は拝島への回送を撮り鉄。


その後は川井で友人たちとバーベキュー♪


楽しいひと時でした(* ´ ▽ ` *)
そして帰りもまた華で三鷹まで。

2020年の記録はこんな感じでした。
【2021年】
2021年。
4月はちょうど休みの日に走ってくれたので、撮り鉄ついでにお座敷桃源郷パノラマ号にソロ乗車!






その後は沿線で撮り鉄。桃の花と華を絡めて撮ってみました♪



ちょうど良い時期に休めてラッキーでした(^-^)
帰りは満席だったので特急「かいじ」で帰りました💦
秋にはまた乗車チャンスが!
相模線とか撮り鉄した後に御嶽へ…お座敷青梅奥多摩号の復路に乗車します♪



青梅線内走行中、トラブルで運転見合わせ→エアセクションで停車?したのか停電というトラブルも💦


30分くらい停まってしまいましたが…これはこれで貴重な体験になりました…!!

秋には久々に走行写真の撮影チャンスも!

更に11月には…また友人からのお誘いで北関東をぐるっと一回りする団体列車に乗車出来ました♪











両国から総武本線~成田線~常磐線~水戸線~両毛線/上越線~高崎線のルートで上野まで…丸一日華に乗っていられて楽しい1日でした♪
新たに沢山華との思い出を作れた1年でした!!
【2022年】
そしていよいよ2022年、お別れの年がやって来てしまいました…(´;ω;`)
仕事が忙しくなって来てなかなか乗るチャンス無かったんですが、6月にアニメのイベントで休みを取っていて…それに向かうついでに新宿→高尾で乗車!




高尾まであっという間の旅でした…!!
そして最後の乗車。この時はまだ本当に最後になるとは知らなかった…
7月24日、仕事後に友人と八王子→千葉間で乗り鉄♪






そしてあっという間に終点の千葉駅に到着しました。


その後は乗車チャンス訪れず…
そしていよいよ、10月30日の品川~伊豆急下田間の団体列車でラストランを迎えました。悔いのないくらい撮ったり乗ったりしたのでラストランは行かず。
しかし11月に入り、ちょうど休みの日に廃車回送があるようなので…買い物で北関東へ行く用事もあったのでお別れしつう撮影する事に。
数えきれないくらいお世話になった華…最後に見送るのは駒形~伊勢崎間に決めました。

こうして子供の頃から見続けて来た華と永遠?のお別れ。
撮影後は振り返って、完全に姿が見えなくなるまで見届けました…👋
その日の夕方に郡山に到着し、12月に入って先日中間車2両が解体されてしまったようですね…。
残りの4両も時間の問題でしょうか…
以上になります。
かなり長くなりましたが、沢山楽しませて頂いた華との思い出をまとめて綴らせて頂きました。最後まで読んで頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
コメント