近鉄の新型車両8A系✨ いつどこで出会えるの??

鉄道コラム

本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️

今回の記事は10月にデビューしたばかりの近鉄8A系について。
シリーズ21以来…24年振りの一般型車両の新型であり、まだまだ本数が少ないのもあって注目の的ですね♪

この8A系に乗ったり撮ったりしやすくなる方法をまとめてみようと思います。

(※8A系がデビューした頃に作成した記事ですが、2025年5月7日…一部を最新の情報に更新しました。)






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m





【AD】








2024年10月7日にデビューした、近鉄の新型車両8A系。

2025年5月7日現在、4両編成12本(8A01編成~8A11編成・8A13編成)が運用中・2本(8A12編成・8A14編成)が試運転を終えて準備中となっております。

2024年度の製造分は近鉄京都線系統(京都線・橿原線・天理線)と近鉄奈良線の専用で、2025年度以降は別形式が名古屋線・南大阪線…後に大阪線にも導入される模様です。

頭の数字(8A系の8の部分)は路線・英語(Aの部分)は両数などを現してるようなので、今後は1A系とか6B系とか、色々登場するんでしょうか😊 楽しみですね!!


最近は近畿車輛で青い8A系タイプの車両の目撃情報が上がっているようで、路線カラーが青となっている近鉄名古屋線系統用の新型車両となるのでしょうか…こちらも気になる所です。

その流れで行けば、南大阪線&吉野線系統用は緑・大阪線系統用は水色となる可能性が高そうですね!✨




今回登場した8A系、初日の10月7日はまずは2編成が連結して運用入りし、午前中は近鉄奈良~大阪難波間を快速急行で往復。その後は切り離されて午後は京都線・橿原線の普通列車で運用されておりました。


翌日は天理線にも入ったり…そしてその後はシリーズ21や丸屋根車とも連結したり。

更に最近はシリーズ21+丸屋根と3世代混結とかもやって話題になりましたね!!






運用パターンは…??

そんな8A系…
ご近所の方や頻繁に通ってる方には言うまでもないも思いますが、遠方の方や土地勘無い方だとどこを走ってるかよく分からないかも知れません💦

デビューしてからしばらく運用を観察してた限り、近鉄京都線&橿原線と時々天理線の運用がメインで、朝夜のラッシュ時は他形式と連結して8~10両の長編成を組んで近鉄奈良線運用にも入る事もあるようです。

京都線・橿原線運用は4両単独で普通列車…または他形式2両を繋いで6両を組んで、京都~近鉄奈良or橿原神宮前間の急行運用に入ってる事が多そうでした。

データイムでも、運用によっては日中に近鉄奈良~大阪難波間の阪神に乗り入れない優等運用に入る事もあるようです。


とにかく日によって違います…💦






【AD】








有り難い運用サイト!

とりあえず大和西大寺辺りで張ってれば出会えそうですが、そんな8A系の動きを簡単に掴むのに便利なサイトがあります!✨

関西の方には馴染み深いと思われますが、他の地域の方は知らない方も多いかも知れません。

「えれサイト」というページ。こちらでは関東の運用情報サイトみたいな感じで、目撃した人が情報を入力すると反映され…鉄道会社のアプリみたいに地図に電車の位置情報が表示されます。

えれサイト4


何と、連結してる電車も前後でちゃんと出るので非常に分かりやすい!!✨



こんな感じで車両のアイコンが細かく出てくるので、実際に行かなくても見てるだけで楽しくなってきます😊

自動で更新されないので、右下の時計を押して見る度に最新の情報に変えるのを忘れずに!(これをやり忘れて何度かあれっ?となりました💦)

更に各電車のアイコンをクリックすると、その車両の1日の運用を見る事が出来るので…一度目撃情報が上がるとその後のスケジュールが組みやすくなります💡



近鉄以外にも京阪・南海・阪急などの情報も出てるのて、関西訪問には外せないサイトです!






【AD】








実際に会いに行ってきた♪

既に鉄レポ2024でも公開済みですが、先日…10月21日(月)に8A系に会いに早速関西へ行ってきました!




この日は4編成全てが近鉄京都線・橿原線に固まっていて、8A-102F・8A-103Fが2両連結して6両を組んで京都~近鉄奈良or橿原神宮前間の急行運用に、8A-101Fと8A-104Fが4両単独で普通列車運用に入っていた感じでした。

昼~夕方は101Fと104Fはそれぞれ入庫してしまい、単独運用は撮れずでした💦


上鳥羽口駅にて…8A-103F



近鉄宮津~狛田間にて…8A-102F

カッコ良かった!!✨


大和西大寺駅で遭遇して乗るか悩みましたが、混んでたので乗車はパス…。またゆっくり空いてそうな時に乗ってみたいなぁと。

ピカピカでした✨



車内は既に色々なサイトなどでも紹介されているので皆さんご存知と思いますが、L/Cカーとなっていて初の試みとなる”やさしば”も設置されています!

大和西大寺駅でそのまま京都まで乗るか悩んで少し座ったのですが、シートや枕部分はシリーズ21などよりも柔らかくて快適そうな感じでした♪
“やさしば”は先客が居て座れず…💦


その後、11月の訪問時に乗る事も出来ました!
乗車レポは以下の記事にて。

【乗り鉄レポ】近鉄奈良線…新型車両8A系に乗ってみた!✨






最後に…

と言う感じで、8A系に出会いやすい方法をまとめさせて頂きました。

今現在は12編成が運用されているので行けばどれかしら運用に就いているとは思われますが、日によって充当される列車が異なるのでご注意を💦

8A12編成は3月に団体列車で使用されたもののそのまま運用に就かず休車扱い中のようですが、8A14編成が大阪線での試運転も終わったようで間も無く運用入りでしょうか。
まだ置き換える車両は沢山あるので、これからもどんどん増えると思われます。

今年度は名古屋線・南大阪線に、そして数年以内に大阪線にも入るようなので嫌というほど見れるようになりそうですが、新鮮なうちに見てみたい方の参考になりましたら嬉しく思います。

それでは、近鉄を訪れる予定の皆様の1日が充実したものになりますように!!✨






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました