【乗り鉄レポ】「SLばんえつ物語号」~往路編~ 普通車でも快適なゆったり汽車旅♪

乗り鉄レポ

8月19日(火)、珍しく平日に運行された磐越西線の臨時快速「SLばんえつ物語号」に乗車して来ました♪

往路はグリーン車の10時打ちに失敗し…普通車に乗車しました。
1ボックス貸し切り状態で快適な汽車旅でした!✌


【乗車列車】快速「SLばんえつ物語号」
【乗車日時】2025年8月19日(火)
【乗車車両】③オハ12-314
【指定座席】3号車21番D席
【乗車区間】新津10:03→会津若松13:36






【スポンサーサイト】

ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇‍♂️


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道コム






【AD】











新津へ!!

単発の休みですが、珍しく平日に「SLばんえつ物語号」が走るようなので乗り鉄遠征する事に♪

朝出発でも間に合うのですが、ここの所体調があまり良くないので…ワンクッション置く事にして前日8月18日(月)、仕事終わってからそのまま上越新幹線「とき」に乗って新潟へ!🚅

新潟駅近くのホテルで一晩ゆっくり過ごしました🏨



8月19日(火)朝…新潟駅より「SLばんえつ物語号」に接続する新津行きのGV-E400系に乗車。

20分チョイ揺られて新津駅に到着しました~。

お隣のホームには既にこれから乗車する「SLばんえつ物語号」が停車していました!✨






「SLばんえつ物語号」(往路)の旅♪

それでは新津駅より「SLばんえつ物語号」に乗車します♪





停車中のホームへ。

乗る前に写真撮影タイム!📸




新津駅の看板と絡めて。




最後尾。
全面ガラス張りの展望車、カッコいいです✨



側面は臨時幕…シールでした。






途中下車できる乗車券なので一旦外に出て、改札脇のNEWDAYSで買い物を!
そしてホームで様々な駅弁も売られているので購入してから車内へ~。

往復グリーン車に乗りたかったのですが…、1ヶ月前に仕事の合間にえきねっとでセルフ10時打ち。往復取れたと思いきや…間違えて2枚とも復路を取ってしまうという大失敗💦

なので往路は普通車になりましたが、空いてそうですしボックス席も座り心地良いので、行きと帰りで2種類の座席を楽しむ事にします😊






新津駅発車!!

10時03分…定時通り新津駅を発車しました!

カーブを曲がって信越本線の線路と別れ、磐越西線へと入って行きます。




車内は1ボックスに1~2人または1グループという感じでマッタリしてます。

満席のグリーン車よりもこっちのがのんびりSL旅を楽しめるかも知れません…!!


通路挟んで反対側のボックスは、シートマップでは埋まっていましたが誰も居ないので途中から乗って来られるんでしょうか。




東新津を通過して、汽笛を鳴らしながら能代川の鉄橋を渡ります!




そして撮影で何度も訪れた新関駅を通過し、北五泉付近…田園風景の中を走ります。





最初の停車駅…五泉駅に到着しました。

汽笛を鳴らして五泉駅を発車します!!




五泉駅を出てすぐ、有名撮影地・早出川の鉄橋を渡ります。





猿和田駅を通過し、再び田園風景の広がる中を走ります。

馬下駅を通過…ここを過ぎると山の中へと入って行きます!!⛰






【AD】








馬下を過ぎると阿賀野川が近付いて来ました。




温泉地…咲花駅に到着♨
ここから乗車される方が多く、隣のボックスも埋まりました。

咲花の温泉街を後に…汽笛を鳴らして発車。




再び阿賀野川沿いをのんびりと走ります!




東下条・五十島と通過。

三川駅の手前で鉄橋を渡ります!




そして三川駅に到着…すぐに発車します。

今度は座ってる席と反対側で川がよく見える区間になるので4号車のイベントカーへ!

※写真は新津駅で発車前に撮影



三川~津川間…阿賀野川沿いを走ります♪

絶景でした!!✨






津川駅に到着!

そして津川駅に到着。





津川駅では列車交換&点検などで15分ほど停車するので外へ!

ホーム上も写真撮影などで降りた乗客で賑わってました。




新津行きのGV-E400系と列車交換!

磐越西線にこんな綺麗な車両が走ってるの…未だに慣れませんっ!💦


間も無く津川駅を発車します。






昼食タイム♪🍴

11時28分…津川駅を出発しました。

この辺で昼食にしましょ~!🍴
新津駅で購入していた駅弁を頂きます😊

鮭はらす弁当…凄く美味しかったです✨

おかずというよりは日本酒に合いそう…🤤🍶







【AD】








新潟県から福島県へ!

昼食食べてる間に鹿瀬・日出谷・豊実と過ぎてました。


緑豊かな風景の中を走ります!🌲

煙がすごいっ!!




徳沢駅手前の鉄橋で新潟県と福島県の県境を跨ぎます!
そして徳沢駅を通過し、撮影で何度も訪れた集落の辺りを走り抜けます。

上野尻駅手前…上野尻ダムが見えました!!






野沢駅

少し建物が増え始めて野沢の街へ。

そして野沢駅に到着。

野沢駅はすぐに発車します。



尾登駅を通過し、再び森の中を走って行きます。
荻野駅も通過…駅周辺以外は木ばかりです。






山都駅に到着!

そしてまたしばらく走り、”山都そば”で有名な山都駅に到着しました!


山都駅でも点検で10分ほど停車するので外へ出て撮影タイム📸





戻りついでに5号車にある売店に寄ってコシヒカリのアイスを購入してみました!

コメコメしてて美味しかった😊




山都駅を発車してすぐ、一ノ戸川の鉄橋を渡ります!!

撮影されてる方々も大勢居られました!📸



煙をモクモクと吹きながら走ってます♪





山を抜けました。

列車は坂を下って会津盆地へと降りて行きます。




濁川の鉄橋を渡って喜多方の街へ。



4ヵ月前…4月に家族でお花見で訪れた日中線の廃線跡が見えて懐かしい気分に!






ラストスパート!!

喜多方駅に到着しました。




喜多方駅を発車して、のどかな田園風景の中を走ります。

最後にもう一度イベントカーへ!!

大きな窓から眺める車窓は最高でした♪



塩川駅を出てすぐ…日橋川の鉄橋を渡ります。




笈川~堂島間…磐梯山もよく見えました♪⛰






終点・会津若松駅に到着

そして13時36分…終点・会津若松駅に到着しました。

新津から3時間半…長いようであっという間な列車旅でした!




SLの辺りは人多くてあまり写真撮れず💦



とりあえず反対ホームから!📸


こんな感じで「SLばんえつ物語号」往路の旅は終了です。






最後に…

4年振りに乗車した「SLばんえつ物語号」。
基本土休日しか運行されないので、週末休めない身としてはなかなか乗れるチャンスがなく幻の列車でした…!!

往路は自分のミスでグリーン車取れなかったのが残念でしたが…、普通車もシートは充分ゆったりしてますし…1ボックス貸し切りな上に全体的に空いててマッタリしてたので、満席状態のグリーン車よりも普通車の方が落ち着いて乗車出来るかも知れません!(日にもよりますが…💦)


今後も夏休み期間限定とかになってしまうとは思いますが、また平日運転があれば是非乗りに行きたいなぁと思います!!






今回の乗り鉄レポは以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️


復路編…グリーン車の旅へと続きます!🍀

(※記事準備中です、公開までお待ち下さいませ。)






【スポンサーサイト】

ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇‍♂️


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました