岡山地区の新型車両227系”Urara”…いつ来るの??🍑

鉄道コラム

管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️


今回の記事は、岡山エリアで少しづつ増えつつある227系500番代”Urara”について。
まだまだ本数が少ないので、どの路線のどの時間の電車で乗れるかをご紹介します!

⚠️2025年10月14日(火)ダイヤ改正より運用範囲の拡大が発表され、赤穂線・播州赤穂~岡山間と伯備線・新郷~新見間での新規運行開始しました!
充当列車が変更されたものの情報な追いきれていないので、変更後にご利用の方で当ブログを参考にされる方はご注意下さいませ。



※以下のリンク先の記事にて時刻を紹介しております!



鉄道コラム一覧へ戻る~






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム






【AD】





227系500番代は2023年7月22日より岡山エリアに投入が開始された新型車両。
既に運行中の広島地区の0番代や、和歌山エリアの1000番代に続いての導入となりました。

晴れの国岡山にちなんで”Urara”(うらら)の愛称が付けられました!☀️



少しづづ本数は増えつつありますが、まだまだ岡山エリアの普通列車は113系・115系や213系がメインで227系はなかなか来ません💦

そこで今回の記事では、2025年10月13日現在で充当されている列車をご紹介します!
お出掛けや青春18きっぷなどでの旅行の参考になりましたら幸いです♪




227系500番代…現在運行されている区間

デビューからしばらくは山陽本線の岡山~三原間・宇野線の岡山~宇野間・瀬戸大橋線の岡山~児島間・伯備線の岡山~総社間のみでしたが、2024年1月20日より更に運用範囲が広まりました!

新規の運行開始区間は、山陽本線の姫路~岡山間・伯備線の総社~新見間となりました。




2024年3月ダイヤ改正後ではL編成の本数増加に伴い運用が変更されました。
また、3月末にもL編成追加増備に伴い更に運用が増えました!

2025年3月ダイヤ改正でも運用が増加しました。
宇野線・瀬戸大橋線での運用がかなり増え、山陽本線では今まで227系が使われていた運用が113系・115系に戻った列車もありました。



予定数製造後も2次車として製造が続くも、大半の編成が運用には入らず宮原・西出雲・下関などへ疎開されています。
2025年10月14日(火)のダイヤ改正に先立ち、10月12日(日)より113系・115系運用の代走という形で運用増加。疎開されていた一部編成も運用入りして、同時に赤穂線での運行も開始しました!

この運用増加分に関しては順次反映させて頂きます。





現在の運行区間は、以下の通りとなります。

JR山陽本線:姫路~相生~岡山~福山~糸崎~三原間
JR赤穂線:播州赤穂~長船~東岡山(~岡山)間
JR宇野線:岡山~茶屋町~宇野間
JR瀬戸大橋線:岡山~茶屋町~児島間
JR伯備線:(岡山~)倉敷~総社~備中高梁~新見~新郷間


同エリアでも福塩線には導入されていません💦
2025年に入って赤穂線でも試運転を行い、同年10月12日(土)より運行開始となりました!✨


続けて2025年10月現在、227系が充当されている列車をご紹介します!






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム









【AD】






227系500番代・時刻表

2025年10月21日現在の情報となります。
今後も運用が増加・充当列車が変更になる場合もございます。
(※変更があった際にはその都度記事修正予定です!)




2025年10月14日(火)がダイヤ改正日で、10月12~14日に掛けて順次置き換えとなりました。

更新した運用が所定115系のままだった運用もあり、また両数が変更された列車やこれ以外の列車に充当されてる列車もありそうです。
また、車両故障や事故などで他の車両で代走になる場合もあるかも知れないのでご了承下さいませ。

新しい情報が入ったら・間違えに気付いたら順次更新させて頂きます。また、ご指摘頂けると有り難いです🙇‍♂️


※以下のリンク先の記事にて時刻を紹介しております!







【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム








【AD】






デビューした頃…

最初は宇野線&瀬戸大橋線での運用が多くなっていました。

しかし2024年3月のダイヤ改正で運用変更があり、113系や115系に戻りました💦

3連の児島行きは一時的に見られなくなってしまいましたが、L編成の増備ですぐに復活しました。




この改正で山陽本線・伯備線での運用がかなり増えました!
新たに2+3両で5両編成・3+3両で6両編成・2+2+3両で7両編成が運行を開始しました。








227系500番代の今後は…??

227系500番代は当初の導入予定数が101両。
2024年度には予定数の3両編成25本(L編成)と2両編成13本(R編成)が出揃いました!

しかしその後も製造が続いているので、今後も113系や115系を置き換えて行くものと思われます。



2025年10月現在、3連はオカL1~41編成の41本、2連はオカR1~30編成の30本が登場済み。

3両のL26・27・30~32編成と2両のR14~17・19~21編成が下関に疎開中、3両のL33編成と2両のR22~24編成が宮原に疎開中、3両のL34~36編成と2両のR25・26編成が出雲へ疎開中、2両のR31~33編成が製造中となっています。

3両のL3~8編成は岡山で休車中となっているようです。






113・115系を全て置き換えるには本数が全然足りませんので今後も更に追加増備されるのか、関西エリアから4連の221系などを回して置き換えるのか…どうなるのか楽しみですね!😊

また近畿車輛にて謎の「クモハ226-589」や「クモハ226-592」を名乗る227系が目撃されているようで、今後どのようになるのか気になる所です…!!

→ 山口エリアに導入されるという噂も…!?







※以下のリンク先の記事にて時刻を紹介しております!






~関連記事~






今回の記事は以上になります。
皆さまの旅行等の参考になりましたら嬉しく思います!

閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️



鉄道コラム一覧へ戻る~






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました