管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…転換クロスシートで快適な静岡エリアの東海道本線で活躍する車両たちについて。
2024年3月のダイヤ改正で大幅な運用変更があった上に、6月より走り出した新型車両・315系とペアを組む車両が転クロの313系となった事から転クロ率が上がり、更に快適さが増しました!✨
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
増えつつある転換クロスシート車
まず初めに…今回の記事の主役となる転クロの313系。鉄な方には説明するまでもないと思いますが、一応軽くサッと…!!
まずは2022年より静岡エリアで走り始めた313系8000番代。
この車両は元々、中央本線の中津川~名古屋間で運行されていた有料列車「セントラルライナー」の専用車両として3両6編成が投入されました。
しかし乗車率が悪かったようで、2013年3月のダイヤ改正で「セントラルライナー」は廃止…。
その後は色も内装も変える事なく、そのまま中央本線の快速や普通列車で活躍していました!
211系や313系との混結が多く、ファン視点でも楽しませて貰いました😊



2022年3月より中央本線に新型車両・315系が投入開始となり、それに合わせてダイヤ改正を前に313系8000番代は同線での活躍が終了。
神領から静岡へ転属して、すぐに静岡エリアでの運行を開始しました!


静岡へ転属した後は決まった時間に運行されていたので狙いやすくなっていました。
しかし6編成に対して6運用で組まれていたので、211系などによる代走も多く…100%乗れるという訳ではない感じでした💦
連結して走る場合は必ず上り側(静岡から見て熱海側)に繋がっていました!


その状態が約2年続いたのですが…、2024年3月のダイヤ改正で静岡エリアの運用が大幅に変更。
今まで多く見られた2+3両による5両編成が御殿場線からの直通電車を除いて廃止され、3両・4両(2+2両)・6両(3+3両)の3パターンに変更されました。
ダイヤ改正後は決まった時間に運行されなくなってしまい…6両の運用中心に、更には時々313系3両の運用にもランダムに投入されるようになり狙い辛くなってしまいました💦
浜松側に連結されているのも何度か見掛けた事があり、更に8000番代同士で6連を組んで運行される事もあるようです。
ダイヤ改正後の2024年3月21日に静岡エリアへ訪れる機会があったのですが、すれ違う電車や撮影する電車を見ていた限り…その日は熱海or三島~浜松間の211系運用に3編成、あとは同じく熱海or三島~浜松間の313系運用に1編成が入っている感じでした。
【鉄レポ2024/03/21】静岡へ! ダイヤ改正で運用が変わった東海道本線を撮影📸
315系もデビュー!!
2024年6月1日より、静岡エリアでは新型車両・315系3000番代が運行を開始!!✨

315系は4両編成ですが、最初は6両編成の運用に投入されました。(※現在は4両編成の運用でも活躍しています。)
6両の時はペアを組むのは大垣より転属してきた転換クロスシートの313系0番代(K編成)。
6両編成で走る場合、必ず浜松側に転クロの313系が・熱海側に新型の315系が連結されます。
古いけど快適な転クロを選ぶか…ロングシートだけどピカピカな新車を選ぶかはあなた次第!!


それでは、転クロ車が入りやすい時間をご紹介して行こうと思います!✨
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
転クロ車の入りやすい列車💡
先に記載した通り、313系8000番代についてはランダムに運用されるようになってしまったので100%とは言えないのですが、313系3連の運用に入る事が多くなっているようです。
8000番代は以前は上り側(熱海寄り)に連結される事が多かったですが、最近は浜松側に連結されている場合も多いようですのでご注意下さい⚠️
315系+313系K編成のペアを組む列車については、先に記載した通り浜松側が313系転クロ車・熱海側が315系となります。
快適な転クロか新型車両か…どちらを選ぶか悩んじゃいますね💦
【下り列車】
※平日・土休日共通
721M 静岡5:00→浜松6:10 (6両)
725M 掛川5:54→浜松6:20 (6両)
729M 静岡5:53→浜松7:05 (6両)
421M 熱海5:32→浜松8:16 (6両)
735M 沼津6:26→浜松8:43 (6両)
423M 熱海6:18→島田8:08 (6両)
737M 沼津6:46→浜松9:01 (6両)
425M 熱海6:49→浜松9:17 (6両)
741M 興津8:07→浜松9:42 (6両)
427M 熱海7:22→浜松9:55 (6両)
759M 三島9:05→浜松11:21 (6両)
431M 熱海9:06→浜松11:41 (6両)
433M 熱海9:37→浜松12:03 (6両)
435M 熱海10:00→浜松12:29 (6両)
437M 熱海10:16→浜松12:44 (6両)
443M 熱海11:14→浜松13:43 (6両)
765M 掛川13:28→浜松13:55 (6両)
445M 熱海11:37→浜松14:04 (6両)
447M 熱海11:49→浜松14:25 (6両)
449M 熱海12:08→浜松14:43 (6両)
451M 熱海12:34→浜松15:02 (6両)
453M 熱海12:56→浜松15:22 (6両)
771M 掛川15:27→浜松15:54 (6両)
1429M 熱海14:13→静岡15:30 (6両)
463M 熱海14:53→島田16:49 (6両)
467M 熱海15:38→浜松18:14 (6両)
473M 熱海16:37→島田18:28 (6両)
789M 静岡18:06→浜松19:24 (6両)
475M/993M 熱海16:58→豊橋20:23 (6両)
477M 熱海17:10→浜松19:43 (6両)
479M 熱海17:38→島田19:27 (6両)
481M 熱海17:51→浜松20:23 (6両)
797M 静岡19:27→浜松20:40 (6両)
483M 熱海18:08→浜松20:50 (6両)
827M/1921M 興津20:09→豊橋22:36 (6両)
1435M 熱海19:11→静岡20:32 (6両)
177M 静岡21:02→島田21:30 (6両)
179M 興津21:35→島田22:25 (6両)
181M 静岡22:25→島田22:53 (6両)
271M 三島22:35→沼津22:40 (6両)
185M 静岡23:05→島田23:32 (6両)
277M 三島23:47→沼津23:52 (6両)
8843M 熱海23:54→浜松0:38 (6両) ※土休日の前日運行
【上り列車】
※平日・土休日共通
1420M 沼津4:55→熱海5:14 (6両)
1422M 沼津5:17→熱海5:36 (6両)
1424M 静岡5:26→熱海6:39 (6両)
1426M 沼津6:44→熱海7:02 (6両)
120M 島田5:20→静岡5:54 (6両)
424M 島田7:03→熱海8:59 (6両)
732M 浜松6:23→興津8:01 (6両)
734M 島田7:20→三島8:52 (6両)
428M 浜松6:44→熱海9:31 (6両)
924M 豊橋7:01→静岡8:15 (6両)
430M 浜松7:11→熱海9:51 (6両)
432M 島田8:19→熱海10:04 (6両)
438M 浜松8:23→熱海10:59 (6両)
440M 浜松8:49→熱海11:25 (6両)
442M 浜松9:08→熱海11:43 (6両)
444M 浜松9:29→熱海11:59 (6両)
446M 浜松9:50→熱海12:20 (6両)
448M 浜松10:08→熱海12:40 (6両)
456M 浜松11:27→熱海14:05 (6両)
748M 浜松11:47→静岡13:00 (6両)
458M 浜松12:09→熱海14:47 (6両)
750M 浜松12:36→掛川13:04 (6両)
462M 浜松12:50→熱海15:33 (6両)
754M 浜松13:49→沼津15:57 (6両)
1434M 静岡15:12→熱海16:30 (6両)
468M 浜松14:09→熱海16:41 (6両)
256M 沼津16:29→三島16:34 (6両)
470M 浜松14:25→熱海17:02 (6両)
756M 浜松14:37→掛川15:04 (6両)
472M 浜松14:49→熱海17:20 (6両)
474M 浜松15:10→熱海17:43 (6両)
476M 浜松15:29→熱海17:59 (6両)
482M 浜松16:21→熱海19:04 (6両)
176M 島田17:14→静岡17:41 (6両)
178M 島田18:42→静岡19:11 (6両)
774M 浜松18:25→興津20:03 (6両)
496M 浜松19:18→熱海21:50 (6両)
780M 浜松19:34→興津21:16 (6両)
784M 浜松19:54→静岡21:06 (6両)
788M 浜松20:34→静岡21:46 (6両)
792M 浜松20:55→三島23:15 (6両)
186M 静岡22:25→興津22:41 (6両)
1930M 豊橋20:33→三島23:41 (6両)
796M 浜松22:03→静岡23:15 (6両)
798M 静岡23:17→沼津0:11 (6両)
822M 静岡23:44→沼津0:36 (6両)
以上になります。
上記以外の列車は313系ロングシート車3連または3+3連か、315系4連または313系2+2連による運用となります。313系ロングシート車の運用に313系8000番代が入る事もあります!
日によって変わるので、当たるか当たらないかは運次第となります…💦
絶対クロスシートに座りたい場合は上記の313系+315系メインの運用を狙うのがベストでしょう。(ロングシート車の代走の場合もありますのでご了承願います⚠️)
東海道本線の列車は約20分置きに続けて来る事が多いので、時間に余裕がある時は1~2本見送ってみると当たる可能性も高くなるかも知れません!
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
313系8000番代の今後は…??
2025年6月より315系の投入が始まり、あっという間に全ての211系が姿を消しましたね…😭

313系8000番代はもう他に転属する路線も無さそうなので、このまま静岡に残って東海道本線用として使われると思われます。(身延線などに活躍の場を移す可能性はありますが💦)
元々8000番代が投入されていた211系3+3両の運用は…大半が315系4両+313系2両の6両編成に置き換えられた為、8000番代は313系2500/2600番代(ロングシート車)や8000番代同士でペアを組んで走る事が多くなりました。
代走で御殿場線や身延線を走る日もあり、こちらは当たったらかなりラッキーです!✨
動きが多くてますます目の離せない東海道本線の静岡エリア。
転クロ率も上がり、青春18きっぷ旅行には本当に有り難いですね😊 (18きっぷが使い辛くなってしまったのは残念ですが…。)
皆さまの旅が良いものになりますように!!
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
コメント
僕は最近、18きっぷによる遠距離旅行は自粛しており(親に反対されている)、休日おでかけパス(地元の横須賀線逗子〜)や東急東京メトロパス(逗子葉山〜京急川崎が通勤定期区間で、横浜からのスタート)等の近距離旅行を楽しむ日がございます。
桜の季節として、関東近郊の日帰り旅行が期待出来ると思います。