【Nゲージ】待ってました! KATO・京葉線209系500番代ケヨ34編成を導入✨

Nゲージ

管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️


今回もNゲージ関連の記事。
2025年7月にKATOより販売された、京葉線209系500番代(ケヨ34編成)の導入レポです!✨



【Nゲージ関連記事一覧へ】






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m






【AD】








様々な車両が活躍していた京葉線ですが、201系非分割編成4本(ケヨ70・71・72・74編成)を置き換える為、2008~2009年に京浜東北線でウラ81~84編成として活躍していた4編成が転属して来ました!

ケヨ31~34編成として活躍するも、2010年にE233系の導入が始まりケヨ31~33編成の3本はサハ廃車で8両化した上で武蔵野線へ転属。
ケヨ34編成のみその後も残り、2016年には機器更新を受けて2025年7月現在もそのままE233系に紛れて活躍を続けております。



そんなレアな同編成が今回販売されました!!

2016年の機器更新前の姿となっております。


嬉しいですが、先週TOMIXより同じく京葉線の205系メルヘン顔が販売されたばかりでこちらの整備がまだ終わってないので忙しくなりそう💦


のんびりマイペースにシールやインレタ貼りなど進めて行きたいなぁと思います…!!






開封してみた!!✨

通販で販売前に予約しており、2025年7月17日(木)の夜に我が家に入線しました😊

早速開封してみます!!✨




6両基本セットと4両増結セットの2種類。





全体的に写真を!!

良い感じですね✨




続けて車両メインの写真へ📸






【AD】








観察!👀

続けて車体を重視に見てみましょ~。

最近のKATO製品のこの系列の車両たち、特にこの前販売された小山のE231系が酷かったですが帯の位置が下すぎる感があります💦

修正されないかなぁと密かに期待していましたが…今回もこの点は変わらずでした(^-^;

まぁこのくらいなら許容範囲かな…!!



スカートは現行の大型タイプです。

障害物検知器も再現されています!

シールはまだ貼ってないのでまた後日💦



屋根上のパーツだけ取り付けてみました。

ちょっと大きすぎる気もしますが、KATO製の通勤形車両はどれもこんな感じなのでまぁ。




側面はこんな感じ

車番や千ケヨ表記など、細部もしっかり印刷されております!



余談ですが、京浜東北線沿線民としてはこの車番を見るとウラ81編成が真っ先に思い浮かびます。






シール

封入されているシールはこんな感じでした!

2010年12月より日中の運行が始まった、快速上総一ノ宮行きも入ってます!


2015年頃に新タイプへと変更された優先席ステッカーですが、機器更新前の姿の上に201系や205系などと並べる事を考えると旧タイプの方が良さそうですね。






【AD】








歴代京葉線を並べてみる!!

先週の205系メルヘン顔に続いて209系500番代が販売された事により、我が家の京葉線シリーズが一気に賑やかになりました!!

折角なので引っ張り出して並べてみます✨

歴代京葉線がズラリ。車庫の撮影会みたい!



少し斜めから…📸



こうなると103系やE331系も並べたい…!

E331系は模型化される事は無いでしょうけど、103系は京葉線10両セットみたいな感じで末期の姿で出してくれないかなぁと期待してます!!


片付けて後から気付きましたが、255系やE257系も一緒に並べれば良かった…💦

いずれ高架線のあるレンタルレイアウトとかへ走らせに行きたいなぁと! その前に整備せねばっ…






最後に…

KATOから京葉線209系500番代の販売、いつかあるだろうと信じてずっと待ってたので本当に嬉しかったです!!✨

近日中にシールやインレタ貼りなどのまとめレポ記事も公開出来たらなぁと思います。



同車は2008年の転属・試運転~運行開始後しばらくは京浜東北線時代の旧スカートのまま走っていました。





また、2010年にはケヨ31・33編成に京葉線開通20周年記念のヘッドマーク掲出&側面(常務員室扉の後部のみ)にラッピングが施されました!



後者は改番が必要となりますが…改造技術のある方はこの辺を試してみるのも面白いかも知れませんね😊






関連記事

【Nゲージ関連】




【実車関連】



【Nゲージ関連記事一覧へ】






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






鉄道コム
スポンサーサイト
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました