管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…再びNゲージ関連。販売されたばかりのKATO・10-2077、10-2078、10-2079…グリーン車付きの中央快速線E233系0番代の導入レポになります!🍀✨
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
去年秋頃より連結が始まり、今年2025年3月より営業開始となった中央線E233系のグリーン車。
早くも1年が経とうとしていますね。

今までのE231・E233・E235系と異なり、両開きの扉となっているのが特長的ですね!✨
そんなグリーン車付きの中央線がいよいよKATOさんより販売されました!!
通販で購入して先日到着したので、早速レポ記事にまとめてみたいと思います🚃💨
着弾!!✨
10月10日(金)、我が家にやって来ました!
到着してすぐに記事を書こうと思ってましたんですが、ちょっと体調悪いのが続いていて…💦
早速出してみました!!

3両基本セットと、3両の増結セットA・6両の増結セットBの3部構成となっております。
こちら3つで12両フル編成が揃います!!


各ケースごとに…



それでは、続けてケースから取り出してこまかく見て行きたいなぁと思います!!👀
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
お顔は…
プロトタイプは「トタT15編成」。
お顔が前よりも良くなったような…?? 気のせいか…代わってないですかね?💦


前面の表示は「中央特快」になっています。
気になるグリーン車…🍀
今回の目玉…4・5号車のグリーン車!!
出来も良い感じです♪✨


表記類も綺麗に印刷されています。
トイレ部分…特長的な細い窓もしっかり再現。

しばらく手に持って観察してました…!笑
細部…🔎
細部の印刷なども見てみましょ~!👀
車番やドア開閉ボタンも綺麗に印刷済み。
側面の行き先表示は「中央特快 東京」になっております。

所属表記…「八トタ」の文字が消された現在の姿が再現されております。

6号車のトイレが設置された部分🚻

今までは存在しなかった11・12号車も!✨


説明書
説明書の写真は…青梅線内で撮影されたものでしょうか…??

基本・増結セット共通です。
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
【AD】
パーツ取り付け!
付属のパーツを取り付けます。
KATO製品は屋根上のアンテナくらいなので、TOMIX製品と比べるとかなりラクですね!

前面の行き先表示の予備は、「快速 東京行き」のものが。しかし側面の表示は特快なので…💦
と言う訳で一瞬で取り付け完了です✌


KATOのE233系はおもちゃっぽいとか色々言われてるようですが、個人的には好きです!
12両をひと纏めに!
いつもお世話になっているキャスコさんのウレタンを使って、1編成を1ケースにまとめます。
12両用のウレタンを使用します。


スッキリまとまりました!!


改めて、グリーン車がアクセントになりますね🍀
E353系とかと一緒に走らせたいっ!!
室内灯や内装ステッカーもやりたい所ですが、予算や時間の都合もありいつになるやら…💦
最後に…
こんな感じで紹介は終わります。
今回は作業したのはパーツの取り付け&1ケースにまとめただけですが、今後はシールの貼り付け・ドア広告や女性専用車のインレタ貼りをするつもりですので、また記事に出来たらなぁと!
今回の製品もシールが付属していないので、自力で調達せねばなりません…💦


グレードアップシールは昔買ったのがあったので「中央特快 大月」にするか悩んでたんですが、側面のが1両分足りないっ…😖
KATOさん、現行仕様版で出てない路線のグレードアップシール出して下さい…!🙇♂️
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【関連記事】
~Nゲージ関連~
【スポンサーサイト】
1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇♂️ ブログの発展へと繋がります!!
コメント