管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…2024年7月に購入したTOMIXの200系K編成の導入レポになります!🚄
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
開業から2012年まで東北・上越新幹線で活躍を続けていた200系新幹線車両。
2階建てを組み込んだ2000番代や新型車両に合わせた塗装に変更されたリニューアル車など、様々なバリエーションが存在して趣味的にも面白い車両でした。


今回販売されたのは、そんな中でも異色を放ったK編成の非リニューアル車両。
K編成といえば末期のリニューアル塗装のイメージが強いと思われますが、1991年の山形新幹線400系との連結運転開始に合わせて登場し…2004年までは原色の編成も活躍していました!
なお、400系やE3系との連結運転が行われたのは2000年まででした。

2004年に引退したK31編成の先頭車が、現在も大宮の鉄道博物館に保存されています。
車内へ入る事も可能です!!✨

実車の紹介はこの辺までで…模型の紹介へ。
200系K編成導入!!
6両基本セット(98860)と4両増結セット(98861)で販売され、両セットを購入すると実車同様に10両フル編成を組む事が出来ます。

う~ん、カッコいい!!✨

床のスイッチをいじってカバーを外すと、このK編成一番の特徴でもある連結機が出てきます!

これは連結させてみたくなります!!
連結させてみた!✨
早速繋いでみましょ~!!
しかし我が家に居る、実際に連結を行っていた車両たちはKATO製品ばかりなので繋げる事は出来ません…💦
なので繋げたように見せ掛けて雰囲気だけ(^-^;
まずはE3系「こまち」と連結!!
1997年の「こまち」運行開始後、2000年頃まで数年間見られた組み合わせです。



何だろう…この連結を見ると電車でGo!を思い出してしまいますw
盛岡駅での連結ゲームとかありましたね!!
続けてE3系1000番代「つばさ」と連結♪✨
1999年の新庄延伸に合わせて登場した山形新幹線E3系ですが、2000年に200系との連結運転が終了してしまったので僅かな期間しか見る事の出来なかった組み合わせでした💦



この組み合わせのミスマッチ感が好きでした!
因みに繋がってるE3系L53編成は実車は2005年製造なので、200系と繋がった事があるのはL51・L52編成のみとなります💦
今後販売予定の400系と連結させるのも今から楽しみです!😊✨
【AD】
行き先幕シール貼り付け!
それではデティールアップして行きます✨
まずは弄る前の写真を。


「ペンギンモデル」さんより販売されているアクセサリーシールを貼って行きます!🐧

行き先幕はこちらの商品を使用しました!
細かい作業…💦

行き先幕は「やまびこ 東京行き」に!🚄
10両全部に貼り付けて完了です。
インレタ貼り!
付属のインレタも貼り付けます。
車番はK45・K47・K48・K50・K51編成のものが入っていました。
どれにするかで悩みましたが…非リニューアル車の中でも比較的最後の方までこの姿で活躍したK50編成を選択する事に!

こちらも10両分貼り終えました!✌️

大まかなデティールアップは完了です。
【AD】
ほぼ完成!!✨
シール&インレタ貼りも完了し、これにてデティールアップはほぼ完了しました!✌️
本当はこのまま室内灯や内装も弄りたい所なのですが、なかなか時間と予算が…😖

編成番号は「K50編成」を選択してみました。
東北新幹線で活躍しましたが、リニューアルは施されずE2系1000番代に置き換えられる形で2003年2月に廃車となった編成です。

あとは指定席・自由席の表記シールが無いので、改めて購入して貼り付けて行きたいなぁと💦
こちらのシールもペンギンモデルさんより販売されております!(商品ページはこちら)
今回のレポはこんな所で終了させて頂きます。
関連記事
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント