管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…2025年3月に販売されたTOMIXの中央総武線201系の加工レポとなります✨
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
【AD】
現在はE231系500番代と0番代が活躍する、千葉と三鷹を結ぶ中央総武線各駅停車。
黄色いラインカラーは101系・103系時代から引き継がれていますね!
今年2025年3月にTOMIXさんより販売された98882「JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セット」では、1982年から2001年まで同線で活躍した黄色の201系が製品化されました!
過去にKATOさんやグリーンマックスさんなどからも販売されていましたが、最新のクオリティで子供の頃によくお世話になったこの車両が販売されるとの事で迷わず購入。
販売と同時にGETしたものの、なかなかいじる時間が取れず4ヵ月ほどかけてのんびり進めてたのでやっと完成。鮮度は落ち気味ですが、せっかくなので記事にしてみようと思います!✨
実車は何度も乗った事はありましたが、子供だった上にフィルムカメラがメインの当時は身近な通勤電車の写真を撮るという発想がなく…いつの間にか全て引退してしまってたので写真を残す事は出来ませんでした😭
とりあえず早速開封!!
購入時の段階では、前面の行先表示は「27B 中野行き」となっておりました。

う~ん、カッコいい!!✨
10両セットとして販売なので、購入すれば一気にフル編成が揃います。

中間に封じ込まれているクハもしっかり再現されています!
並べてみた!!✨
いじるまえに…我が家に居る歴代の総武線車両たちと並べたくなりました…笑 という訳で早速!!
共に活躍した205系との並び。

205系も1年以上前に購入したものの、まだ入線整備の途中なので近々完成させたいなぁと…!💦
209系500番代・E231系0番代・E231系500番代も一緒に♪


この色の201・205系とE231系500番代は、実際には顔を合わせた事はありませんが…💦
側面のインレタ貼り
それでは早速加工して行きたいと思います!
まずは比較的楽に出来る側面から。
側面は付属のインレタ以外に用意するのは…”世田谷車両さん”の
「乗務員室表記<ヨコ書き>」
「汎用号車札表記(国鉄) (黒)」
「東日本ドア表記インレタ」
「汎用広告表記インレタ(黄緑)」
「201系総武線軽装車車番インレタ」
「優先席表示1997-2015」
の6種類。
なかなかお金が掛かります…💦


今回製品化された201系は軽装車ではないので、車番に関してはこちらは使わず製品に付属のインレタのを使用します。
それではどんどん貼って行きましょ~!!

これらを貼ると一気にリアル感が増しますね!
ケースに仕舞ってても見栄えが良くなります✨

弱冷房車・乗務員室ドアの足掛けなどは製品に付属のインレタを使用。


中間封じクハの連結部分も良い感じに!!!
【AD】
前面
続けて列車の顔となる前面部分をいじって行きましょ~!!
付属のパーツは列番&行先表示、ジャンパ栓、写ってはいませんが登場時のスカートが無い頃の姿を再現するパーツ。

前面表示は悩みましたが…「19B 三鷹」を選択。
しかしこの車両、中野行きや津田沼行きをよく見掛けたイメージが強いです。

まぁ折角なので終点まで走る運用という事で!
そしてジャンパ栓が黄色のままで見栄えが悪いので、ホース部分を黒く塗ります。
この作業に関しては前に書いた以下のリンクの記事をご参考にどうぞ!
黒く塗ってみたらよりリアル感が増しました!✌


最後に、前面では“ペンギンモデルさん”の「201系/総武・中央線各駅停車」の編成番号札と、”世田谷車両さん”の「前面編成標記インレタ(L)勝田・松戸・三鷹」を使用します。


前面編成表記のはかなり小さくて貼り辛く、苦戦しました…💦
貼る部分を切り取ってセロハンテープで固定するとやりやすいです!
編成番号札は綺麗に切って、前のめりにならないようにプラ板に張り付けて固定。


こんな感じでお顔も完成しました!!
編成番号はどうするか悩みましたが…同線の201系で一番最後まで活躍していた「ミツ6編成」を選択。
なお、同線の201系・205系は何度か編成番号の変更が行われているようなのでご注意下さいませ!
このミツ6編成はE231系登場後の2000~2001年頃の仕様となります。
側面行き先幕
続けて側面に戻ります。
先ほど前面の編成番号札でも使った、“ペンギンモデルさん”の「201系/総武・中央線各駅停車」の行先表示を前面の行き先に合わせたものを切り取って貼り付けます。

前面を三鷹行きにしたので、側面も併せて三鷹表示に。

さて…完成まであともうひと息です!!
【AD】
車番インレタ貼り!
先に大変な作業を一通り終わらせたので基本的な作業が後回しとなりましたが、最後に付属のインレタの車番を貼ります。
末期のミツ6編成という事で、インレタの車番の中では左から3つ目…「クハ201-83」から始まるものを選択します。


この製品も太っ腹でインレタが2枚封入されているので、万が一失敗しても余裕があり安心です😊
そして10両全てに貼り終わりました!!

完成!!✨
こんな感じで総武線201系のデティールアップは完了となりました。
やる作業が多くて大変でしたが、その分終わった時の達成感は最高でした!!✌


今回の作業はここまでになりますが、いずれ内装ステッカーの貼り付けや室内灯も付けられたらなぁと考えております…!!
そして走らせに行きたいっ…🚃💨
それでは…今回も模型いじりレポにお付き合いありがとうございました🙇♂️
まだまだ放置していた車両が沢山なので、またレポ記事を書いて行きたいなぁと思います!
【関連記事】
~Nゲージ関連~
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇♂️
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m
コメント