【Nゲージ】「スペーシアX」を加工♪ 蓄電池室内灯を取り付けてみた💡✨

Nゲージ

本日も「東京きた鉄道」にお越し頂きましてありがとうございます!🙇‍♂️



今回の記事はNゲージ関連。

かなり鮮度落ちですが…去年販売と同時に購入していたTOMIXの「スペーシアX」を色々と弄ってみたので、レポ記事にまとめてみます✨






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道コム






【AD】








2023年7月にデビューした話題となった「スペーシアX」…気付けば早くも走り出してもうすぐ2年半が経ちますね。



NゲージもTOMIXさんより去年・2024年7月に商品番号98824として販売されました!✨

【製品情報はこちらのページへ】


本当はすぐにいじりたかったんですが、仕事忙しかったりで1年以上放置になってしまいました💦



中身はこんな感じ。

カッコいいです!!✨


そしてその「スペーシアX」にやっと手を付ける事が出来たので、かなりの鮮度落ちですが折角なのでレポ記事にしてみます!






用意したもの…

作業するに当たって、インレタやステッカーなどを先に用意していました。

いつも使わせて頂いている世田谷車両さんのインレタが今回も出番です!

車番インレタは商品内にも封入されていますが、折角なのでこちらを購入しました。


側面の行き先表示にはこちら…愛岐車両センターさんのステッカーを使用します!




今回の商品は室内灯が標準装備となっていますが、1両分が購入時から調子悪くて点かず…。

通常の室内灯だと走行時のちらつきも気になりそうですし、XのTLでよく見掛けて気になってたDENSHA.meさんの蓄電池付きの室内灯を我が家の車両では初導入してみる事に♪✨

国際郵便で届いてビックリしました💦


それでは作業を始めて行きます!💪






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道コム






インレタ&シール貼り付け!

まずは側面に、車番&乗務員室扉のインレタを貼り付けます。



作業中~



6両全部に貼り終わりました!✌





続けて、各車両に行き先表示のステッカーを貼り付けて行きます!

どうするか悩みましたが…とりあえず下り列車で、「1号 東武日光行き」を選択。



貼ってみました!✨

良い感じになりました!😊






室内灯を交換!💡

最後の作業…室内灯を交換します。


先ほども書いた通り、1両(コックピットラウンジの車両)の室内灯が壊れてて点かず…気付いた時には購入から時間も経っちゃってましたし、ちょうどこのDENSHA.meさんの蓄電池室内灯が気になってたので購入してみました!

一緒に購入したE131系の内装ステッカーと一緒に届きましたが、今年頭くらいに届いたのに半年以上放置になってしまいました…💦



それでは作業再開!!



車体と床下をバラし、元々付いていた室内灯を取り外します。

そして新しい室内灯をスタンバイ!!



スプリングを付けて、説明書の画像のように室内灯取り付け位置にはめ込みます。

そして車体を被せて完成!!



先にレールを用意しておき試験点灯。
6両とも問題なく点いてホッとしました😊






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道コム






点灯させてみた♪✨

試験点灯の様子を。


明るさも程よい光量です!💡

因み…トップ画像はこの写真の背景をAIで加工したものになります💦 ジオラマ作りたい…




そしてこの蓄電池付き室内灯のお楽しみ…レールから外しても光り続けます✨



ケースに仕舞っても光ってます!!



他の車両も!✨

これは面白い…他の色々な車両たちにも取り付けてみたくなりました!😊



部屋の暗い所に持って行き観察♪

綺麗でいつまでも眺めてたくなります!



個室内もよく見えます♪

デッキまで灯りが点いてます!


まだ購入はしていませんが、N小屋さんより販売されている内装ステッカーも欲しくなりました!

いずれやりたいなぁと思います。






最後に…

と言うわけで、1年以上放置になっていた東武鉄道「スペーシアX」をやっといじる事が出来ました!✌
やっぱりカッコいい車両ですね♪


久々に乗りたくなりました…!
乗車した時の記事も併せてどうぞ。





それにしても蓄電池付きの室内灯が良い感じ。

これまで室内灯導入するのを躊躇ってた一番の理由である、走行中のちらつきも無くなりそうなので安心です! 大手メーカーも出して欲しい…

ヘッドライト・テールライトもこんな感じでちらつき無くなる基盤があれば良いなぁと。






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






【スポンサーサイト】

1日1回、以下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです🙇‍♂️ ブログの発展へと繋がります!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました