管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️
今回の記事は…Nゲージ。2025年9月日にKATOさんより発表された新製品に関して!
個人的に気になる・買いたいな~と思ってる車両達を紹介させて頂きたいなと思います!✨
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇♂️
【AD】
今月発表の新製品!!✨
入院中で時間が余っている状態なので、またNゲージの新製品に関して触れてみたいなと思います!!
9月11日…KATOさんに続いてTOMIXさんの新製品も発表されました!✨
主に2026年3月に販売される商品となります。

詳細は後ほど説明するとして、こちらも馴染み深くて欲しくなる車両が色々と!!😊
個人的に気になる車両たちは…
平成頭産まれの筆者は、刺さるのは首都圏の90年代後半~現行の最新型。
触れるのは興味ある車両のみとなりますので、国鉄時代の車両などを集めてる方とは合わないかも知れません…ご了承下さい。
それではどんどん触れて行きたいなと思います!
98862 201系中央線・貫通編成

待ってました、10両貫通の中央線201系!!
既に6+4両のH編成は所持していますが、やっぱり一緒にT編成も並べたいなと思ってました。
まだE233系への置き換えが始まる前は、T編成が34本・H編成が25本配置されており、この緑の札のT編成のが見る機会が多かったです。
同車の201系はH編成もかなり出来が良かったので、引き続き期待出来そうですね😊


と言うわけで迷いなく予約購入します!!✨
【AD】
97974 キハ185系「さよならむろと」
97975 キハ185系「うずしお」


続けて紹介するの…四国のキハ185系シリーズ。
同系列は過去にも何種類か販売されていましたが、今回は2025年3月14日(金)でラストランとなった特急「むろと」下りの最終日の編成と、同じく3月14日の特急「うずしお8号」徳島発高松行きの最終列車に充当された編成がそれぞれ製品化されます!
編成は「むろと」がアイランドエクスプレス色+四国色、「うずしお」がアイランドエクスプレス色+国鉄色のそれぞれ2両セットとなるようです。
製品化される編成は自分が撮った上の写真とは異なりますが、過去に販売されたキハ185系と組み合わせる事によって色々な遊び方が出来そうですね✨
今現在、四国の車両には手を出していないのですが…やはり実際に乗ったり撮ったりした車両となると欲しくなってしまいます…🤤
とりあえず検討中…!!💦
【関連記事】
97972 ありがとうキハ40函館本線

続けてキハ40形1700番代。
既にTOMIXさんから色々出てますが、今回は2025年3月14日(金)でラストランを向かえた函館本線3両セットとして販売されます!
キハ40-1806・1801(M)・1809(M)の3両で、キハ40-1809は「道南海の恵み」のラッピング車両となっております🌊
3月14日の5881D列車がこの3連で運行されたようです。
北海道シリーズは集めてるので購入予定!✨
キハ261・キハ281・ノースレインボーエクスプレスなどの特急列車との共演も楽しめそうですね♪
【AD】
7115 ED79-0形 (シングルアームパンタ)
97607・97608 14-500系「はまなす」
2251 DD51-1000形 JR北海道色


青函トンネルシリーズ最終章として、TOMIXさんからも急行「はまなす」販売が決定!✨
でもED79形も「はまなす」客車編成も、既にKATOさんの所持しているので見送りになってしまいそうですが、出来が良さそうでちょっと揺らいでしまいます…!💦
客車の方は7両基本セットと5両増結セットの2種類が販売されるようです。
組み合わせる事で行楽期の長編成も再現出来そうですね!
牽引機として青森~函館間を牽引したED79形と、非電化区間が含まれる函館~札幌間を牽引していたDD51形も再生産されるようです!
最後に…
と言うわけで今月も色々な新製品が発表されてワクワクですね!😊
皆さんはどんな車両をご購入予定か決まりましたでしょうか…是非お気軽にコメント欄でも教えて下さいませ✨
全ての車両は紹介しきれませんでしたが、個人的に気になったのは上げた車両達となります。
中でも一番楽しみなのは中央線201系の貫通編成です。3月が待ち遠しいっ…!!
今後もNゲージ関連の記事も色々書いて行けたらと思いますのでどうぞよろしくお願いします🙇♂️
今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました✨
【関連記事】
【スポンサーサイト】
ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇♂️
コメント