【Nゲージ】TOMIX・789系「スーパー白鳥」を導入!🚇️

Nゲージ

管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇‍♂️

今回の記事は…2025年8月末に販売されたTOMIXの98895・98896、789系「スーパー白鳥」の導入レポとなります!!✨






【スポンサーサイト】

ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇‍♂️


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道コム






【AD】








特急「スーパー白鳥」は2002年12月1日に東北新幹線の八戸延伸に合わせ、「はやて」と接続する特急列車として八戸~青森~函館間で運行を開始しました。

その後2010年に東北新幹線が新青森まで延伸し、運行区間は新青森~青森~函館に変更。

485系3000番代による特急「白鳥」と共に活躍を続けました。



2016年3月ダイヤ改正での北海道新幹線開通により「スーパー白鳥」は役目を終え、6両基本編成は札幌~旭川間の特急「ライラック」に転用されて現在も活躍中です。

増結の2両編成と785系はしばらく残されていたものの、最終的に全て解体されてしまいました…。






着弾!!

そういう訳で「スーパー白鳥」がTOMIXさんより販売されて我が家にもやって来ました♪✨

基本セットと増結セット、それぞれ1づつ。




中身はこんな感じです!!



増結セットはこんな感じ。

増結2両も基本セットのケースにまとめて収納出来るようなので、後でまとめたいなと!



出してみましょ~!!

お顔も良い感じです😊✨

インレタ類も早く貼りたくなります!!






【AD】








続けて細部を観察してみます!👀



ロゴマークなどもしっかり再現。




半室グリーン車も、ちゃんとシートの色を分けて再現されています!!


簡易運転台もきちんと再現。




カプラーがアーノルドカプラーのままなので、後にTNカプラーに交換したいと思います。






【AD】








最後にインレタ&パーツを。

インレタは安定の2枚封入…太っ腹!!

編成番号などは画像でご確認下さい。



パーツ類。

基本セットには以下のパーツが。



増結セットには、連結する時用にTNカプラー付きのスカートなども封入されています!

購入レポはこんな感じになります。


マイクロエースさんより785系300番代も販売されているので、連結運転も楽しめそうですね✨

この変態連結が好きでした!笑



今後、パーツ取り付け・カプラー交換・インレタ貼り付けなども行ったら記事に出来ればと思います。

ただ、先日から病院へ入院になってしまいしばらく帰れなそうなので、模型いじりはしばらく出来なそうです😢

※入院&近況報告は以下のリンクの記事にて。






【関連記事】

~Nゲージ関連~




~実車関連~






今回の記事は以上になります。
閲覧頂きましてありがとうございました🙇‍♂️






【スポンサーサイト】

ブログの発展の為、以下のバナーのクリックにご協力頂けますと有り難いです🙇‍♂️


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました